
生後7ヶ月で保育園に入れた方の体験や意見を伺いたいです。特に大変だったことや良かったことについて教えてください。
生後7ヶ月くらいで保育園に入れられた方、
大変だったこと、逆に早めに入れて良かったことなど
ご経験を教えていただきたいです🙇♀️
2月に出産し、10月入園→11月復職を検討しています。
・義母からは1歳まではお家で…1人目なんだし…
・支援センターでは3回食食べられるようになってからのほうがいいのでは?
と言われるのですが、性格的に外に出て人と話していないとメンタルがやられてしまうので…
- りー(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのままり
生後5ヶ月から入れてますが 、大変だったことは特にないです 。早めに入れてよかったのは 、吸収力が違うぐらいですかね 。元々小さい時から高校生の私の妹などに遊んでもらったり色んな人と関わる機会が多かったのでどんな所でもニコニコして遊んで皆から愛されるキャラの2人で 、「適応能力が高いね 、ずっと通っているみたいに馴染んでる」と先生からも言ってもらうことが多かったので早めに入れて良かった点はそれぐらいですかね 。

ママリ
下の子7ヶ月で入れました!
大変なことは、、特にないですかね!
初日などは預ける時に泣いて迎えまで泣いてて
その顔見た時は申し訳ないなあとか
月齢低いのに風邪引いたり洗礼受けて
ごめんねって思いはしましたが、、
とにかく吸収が早く何でも勝手に出来るようになってます😂
保育園様様ですね😂
-
りー
ありがとうございます♪
「小さくてかわいそう」と言ってくる人もいますが、
プロの保育士さんにじっくり見てもらって、いろいろできるようにしてもらって保育園って素晴らしいですね!
気持ちが揺らぎかけていましたが、気持ちをしっかり持てました。ありがとうございます- 4月13日
-
ママリ
むしろ母が2人いるみたいな感じで
一緒に子育てしてる感じがして
とても心強いです!
半年もたてば自分から私にバイバイして
先生と手繋いだり抱っこしてもらいに行ったりと私が少し寂しくなるくらい、、😂
でもそのくらい先生との絆が出来たんだなあと嬉しく思いました!- 4月13日
-
りー
素敵なご経験を聞かせていただきありがとうございます❣️
我が子の成長を近くで一緒に見守ってくれる人がいるの、心強いですね!
すごくポジティブな気持ちになれました♪ 保活頑張ります💪- 22時間前

姉妹のまま
6ヶ月から預けています。
人見知り前だったので、預けるときに泣いたことは殆どないです😊
この2年で気分が乗らなかったときに数回泣いたくらいです!
うちは預ける時間が短いので(最初の1年ちょっとは13時半まででした)大変ではなかったのですが、普通に預ける人だとアレルギーチェックが大変かもとは思います…
-
りー
ありがとうございます!
泣かずにいけるの、すごいです✨
毎回泣かれたりするのに心を痛めるのかなと思いましたが、早めに預けると、人見知りせずいけるんですね✨
確かに、離乳食を保育園と連携しながら進めるのが少し大変そうだなと思いました💦
保育園説明会で色々聞いてみようと思います!- 4月13日

はじめてのママリ🔰
今月から入園しました!
寂しいかな?早いかな?と思わないと言えば嘘になりますが、入れて良かったです。
バランスの良い離乳食を一回分あげてくれるのでとても楽ですし、抱っこやおんぶしない時間があると体の負担が全然違います。
発達の事は保育士さん、健康面は看護士さん、離乳食は栄養士さん、とそれぞれ相談出来ます。
大変な事は送り迎えです😅今までは好きな時間に起きてたのが、決まった時間に起きて家を出ないといけなくなったので💦
一歳までとか、三回食までって言っても数ヶ月の差ですし、悶々と過ごすより入れてみちゃってもいいのかなーと思います。
-
りー
ありがとうございます!
体への物理的な(?)負担を考えたことがなかったので、大変勉強になりました!!
子どもの様子を日々見て、よくわかってくれている方に相談できるのもとてもこころづよいですね!
送り迎え💦
最近、子どもを連れて外出デビューしたのですが、思った時間に出るのがすごく難しく、すでに心が折れかけてます😇それが毎日となると大変すぎますね😭
背中を押していただきありがとうございます!保活頑張ってます!- 22時間前
-
はじめてのママリ🔰
びびらせてごめんなさい🙏毎日持ち物も固定だし、時間も同じだと、不思議と慣れてはきますよ!まだ赤ちゃんだからいいのかも、大きくなるほうがわがまま言ったり大変になるのかな😅なんて思ってます。
お互い頑張りましょうね!- 15時間前
-
りー
自分のペースで行動できないの、
ほんと大変です…!笑
イヤイヤ期とかになったらやばそうですね😇
お互い頑張りましょう😆
ありがとうございます!- 7時間前
りー
ありがとうございます!
早いうちから色々な人に触れることで適用力があがるんですね✨
ニコニコ愛されキャラのお子さん、素敵です🥰
母親からの愛情を…とか外野から言われるので、少し不安になってしまいましたが、
いろいろな人に愛されて育って、ニコニコした子になってほしいので
保育園いいなって、思い直せました😆