※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達との帰省計画が結婚式の影響で難航しています。友達が保活のため予定を立てられないと言いますが、私も困っています。お互いの仕事や育休の状況を考えると、会うなら9月までが望ましいと思っています。どうしたら良いでしょうか。

都会の保活って予定立てにくいほど分からないものなんですか?

わたしと友達はお互い地元から離れており、もう3年くらい会えてないのですが(妊娠や出産などで)去年の年末に「来年は会えるように日にち決めて帰省しよう」って話してました。
その時、大体7月あたりがいいよねとなってました。

ちなみにわたしはもう働いており、友達は9月まで育休中です。

なんやかんやで年越し、今4月に入り。
親戚から9月に結婚式する旨を聞きました。
なので旦那からは「そんな何回も変えられると金銭面やばいから、帰省するなら結婚式に合わせて帰れば?」と言われてしまいました。
(旦那の実家が自営業なのでわたしもそこで働いている)

確かにわたしが地元に帰るだけで1人往復6万弱はかかるのでコンスタントにその料金がかかるのはだいぶ痛手です。
そして長期休みも何回も取りにくいのが現状です。

なので友達に「7月あたりって話してたけど、結婚式があるから9月でもいいか」聞いてみました。
返事は「来月引っ越しで、保活も未知の領域だから予定が組めない」ときました。

なんかモヤっとしました。
友達は都会に住んでるので、都会の保活が大変なのはわかります。
でも予定立てれないくらい大変なのか?と思ったのも事実です。
どっちにしても9月までには会うか会わないかを決めなくてはいけないんです。

友達が10月に職場復帰できるかできないか分からない状況ですが、もし10月に復帰できたら会うことはできません。
お互い看護師とサービス業の仕事なので、かなり予定は組みにくくなります。(ましてや友達は子供が保育園始まる。つまり体調がすぐれないことの方が多くなる)

なので会うなら友達が育休中の9月までだと思ってるんです。
なのに予定を組みにくいといわれたら…わたしも何もできませんしこっちも予定組めません。
仕事、保育園の予定だってあるし七五三の撮影の予定も決めなくてはいけません。
正直予定を組みやすいのは育休中の友達だと思ってしまいます。
それに合わせるしかわたしにはできなくないですか?

わたしは9月が無理なら会いやすい月に地元に帰れるように交渉してみることも友達には伝えてます。
旦那がうるさいのでその先は自分の貯金で帰るつもりでここまで考えてるのに、予定が組めないと言われるともうなす術なしです。

実家にもいつ帰ってくるの?って言われても答えにくいですしなんだかモヤモヤします。

コメント

ふふ

都会って東京都23区とかですかね?

保活が未知というのは、区役所などのサイトや窓口で情報確認してないということではないでしょうか?(なにも行動をおこしてない。)

認可園でも認可外でも年度途中入園を目指すなら、保育園の空きをみて、空きがなければ、4月入園狙うって話かと思ってました。

七五三などこちらの予定は決めちゃって良いと思います。どんどん撮影日の予約が埋まりますので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    東京ではないのですが、都会です…

    わたしも都会ではないですが、一応保活していた身ですので、なんとなくの流れは分かってるだけにそんなに予定組めないのかな?と思ってしまって。

    友達は10月に復職できるように絶対狙うって感じだったので、4月とかはあんまり考えてないのかな…と。

    七五三の予定は決めていこうと思います💦

    • 21時間前
はじめてのママリ🔰

最初に予定変更を言い出したのは質問者さんですよね😅💦

来月引越しで保活もあるなら帰る予定組めないのも納得です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに予定変更を言い出したのはわたしですが、9月が難しいなら他の月でも調節するよと伝えてます。

    それに、ほぼ7月って感じだったのに昨日ラインすると引越しの話をされたんです。
    なので7月すらも難しくなったってこと!?とモヤモヤしてます。

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    予定が組めないって言われたらもうしょうがなくないですか😭❓

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今回は諦めた方が早そうな気もします…。
    もしくは友達が復帰できなかったら会う感じにするとか…。

    さっきは言い方キツくてすみませんでした

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然キツくないですよ💦

    私は先の予定たてるのが苦手で、引越し、保活が先にあるってなるといつ帰省するかは決めれないです😭

    下の方も書いてますが、結婚式の日に伝えておくのはいいですよね😌

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭

    みんながみんな先の予定立てれるわけじゃないですもんね…

    結婚式の日は伝えました!
    そしたら旦那に確認してOKだったら帰ろうかな〜って感じでした…

    • 20時間前
はじめてのママリ🔰

先々の予定決めるの嫌いなタイプなんですかね?
でも来月引っ越しで9月まで育休ってことであればそもそもの保育園調べ、見学、申し込み、もし10月入園で入れるなら保育園の準備とか、など考えると復帰前の9月はなるべく予定いれたくないのかなーって気持ちはわからなくもないですが🤔
説明会とかも何日になるかわかんないし、復帰前に家族とお出かけもしたいしーみたいな感じなんですかね。

でも遠方の友達ならなるべく合わせたいですよねー。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どうなんでしょう…結構会うの楽しみだね!とかまで話してたんですけど、引っ越しの話は全く聞いてなかったのでモヤモヤが大きくなったって感じです。

    わたしも保活もして子供を保育園に入れている身ですので、10月に入園となると9月に予定入れるのは厳しいのはすごく分かります。
    なんなら慣らし保育とかも始まるので…。
    なので9月が難しいなら他の月で調節するとは伝えたんですが、来月の引っ越しがあるから予定も組めないと言われてしまいました💦

    お互い遠方同士なのでもう日にちを決めないと色々と予定が立てにくい現状です…

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来月引っ越しならいつ落ち着くかもわかりませんし、育休中ならドタバタもするのかなーとおもうのですがどうでしょうか??😭
    5月引っ越し、9月育休終わるなら確かに予定は立てにくいのかなーとは思いますが・・・
    私自身は予定つめっつめにするのすきなのでありですが🤣

    結婚式なら帰省予定ならもう日取りは決まってるんでしょうか??
    その日程付近だけ伝えておいていけるかわかったらまた教えて!こっちも別の予定いれたらキャンセルさせてもらうねーでいいんじゃないですかね?
    きめっきめにしなくてもなんとなーくで決めるの私もよくします☺️

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね、子供いながらの引っ越しって大変ですよね…。
    結構短期間での行動になりますもんね😔
    わたし自身、9月以降に妊活を始めたいのもあってどうしても9月前がいいと躍起になってました。
    わたしも予定詰め詰めがすきで、大型連休を取るならそこを軸に色々決めていきたいのもあって…

    結婚式の日取りは決まってます!
    教えて、と言われたので教えると「旦那にOKでたら帰ろうかな〜」って感じでした。
    もう何も言わずにじゃあ旦那に聞いてOKもらったら会おう!みたいな感じの方がいいですかね

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も2人目の育休中に引っ越しましたがやっぱり大変でしたよー🤣
    保活は引っ越し前にせっせと引っ越す市に通って終わらせてから引っ越しましたが😭😭

    お互いが自分のスケジュールを軸にしすぎててうまく噛み合ってないのかもしれません😭
    日取り決まってるならもしオッケーもらえたらまた教えてね!くらいであとは放置でいきましょう👍

    • 20時間前
ママリン

来月引っ越しで10月入園だったら、8月には見学終わって書類集めてないと駄目と思うので、7月も無理じゃない?って思います。
とりあえず、帰るのは結婚式の9月〇日で会えるのはいつまでって伝えておいて、とりあえず日程決めといて都合悪くなったら教えてって言いますね。そこで会えないなら仕方ないし、また会いたいなら復帰してからでも休み合わせるしかないんじゃないかなと思います😊