
いじめの経験がある方はいらっしゃいますか。自分の子どもが同じ目に遭うのではないかと不安を感じています。子ども同士の関係について心配していますが、同じような方はいらっしゃいますか。
学校でいじめられた経験をお持ちの方いますか?
私自身、執拗ないじめに遭ったわけではないのですが身体的なハンデががりすぐにバカにされたりしたので、子どもって良くも悪くも正直でストレートに言うのでそれなりに自分の子どもがそういう目に遭ったらどうしようという恐怖が未だにあり、怖いです。。
参観とかで見ていても、すぐ他の子に手を出す子どもがいてあの子怖いなとヒヤヒヤしてしまい、気にしすぎなんですかね💦
同じ方いますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)
コメント

さおり
私自身が男子からいじめを受けてました。
なので私は逆に息子が誰かに対して手を出したり嫌なことをしてしまわないかが心配です…そんな子では無いと親としては思うのですが、やはり見てない所では心配でたまりません。
周りに同調して…とか子供だったらよくあると思うので😢
気にしすぎではないと思いますよ!
ただ、気にしすぎで自分自身が疲弊しないようには気を付けてます🤣

はじめてのママリ
執拗ないじめというか、いじられキャラだったのでたまに度の超えた振舞いをされたり、
友達と喧嘩した時にグループから無視されたり、スリッパに画鋲入れられたり(明らかに見えてるので身体的攻撃より精神的攻撃の方)してたので、
子供なんてそんなものだろうと思ってます
一方で私もやり返しちゃってましたし、
その時は私なりに言い分はあったので、両方の立場でその時どう振る舞うかを今から脳内シミュレーションしてます...
特に自分の子がいじめられた側になった時を想像する親は多いですが、逆(虐めた側)を想像する親が少ないのと
実際に虐めた側の親もおそらくいじめられたらどうしよう〜は考えててもいじめたらどうしよう〜はあまり考えてない(考えてたらそこまで発展してない)ケースが多いと親になってからも思ったので
-
はじめてのママリ🔰
私も自分を押し殺してでも明るく無理して周りに合わせてきたのでいじられたりするキャラでもありました!
それにしても画鋲は酷すぎですね💦
もちろん、嫌な事された時は言い返したり、先生にチクったりして乗り越えてきました。
我が子が被害・加害者側になる事も考えていますよ☺️
私の子もハンデがあるので人ができる事は普通にできず、親として心配や不安の毎日です。本人が乗り越えていくしかないんですが。- 4月14日

hm
酷いいじめとかはないですがやはり仲間外れ、無視とかはありましたね😮💨
集団でみんな順番にハバにされていくという流れでした😂
-
はじめてのママリ🔰
仲間外れってどうしても、どこにでもありますよね〜💦
順番制なんですね💦
まぁ子どもって特定の人を、ずっとそれしてたら飽きるからそうなっちゃうんでしょうけど子どもという良くも悪くも正直な世界、、学校ってそういうのを学ぶところでもあるので仕方ないんですがね😅- 4月14日

はじめてのママリ🔰
ひどいいじめとかではなく、いわゆる一軍?(という言い方はアレですが)の子に悪口言われたり、ライトにいじめられていました😅
環境は運でしかないので、我が子をなんとかして、鍛えなければ…と子供には3歳くらいから自分で言い返すことを教えています。「やめて」とか「いやだ」とか。それから「入れて」「一緒にあそぼ」も言えるように。
あとは、勉強運動は人並みにはできるようにサポートしています。
極端な苦手がなく、清潔感があり、太りすぎず、目を見て話ができる、忘れ物はできるだけしないように、マウントや悪口を言わない、とか気をつけていれば、いじめられる可能性は低いんじゃないかな…と思ってはいます。
-
はじめてのママリ🔰
めちゃ分かります!
1軍いましたうちも。。
まさに出会いは運そのものですよね、同じく嫌なことをされたらはっきりと「やめて!」それでもやめてくれなかったら「辞めてくれないのなら先生に言うね」と言いなさいと伝えて意思表示はちゃんとしています。
いじめられるような原因も作らないことに気を配られてるんですね☺️
やはり、親ができるサポートも大きいので色々アンテナを張って見守りたいと思いました😃- 4月14日
はじめてのママリ🔰
心配になりますよね💦
もちろん、我が子とはいえ自分とは違う人間なのでそうなるとは限らないのに、親は色々な事経験してきたからこそ色々不安よぎってしまうの分かります!
子どもにもハンデがあるので、あれこれ悩んで疲弊しすぎてしまってます💦