※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

2人目の妊活を始めたが、ストレスやプレッシャーを感じています。育児の大変さや夫との関係に不安があり、妊活を続けることに悩んでいます。2人兄弟になった方の体験談やアドバイスを伺いたいです。

妊活について、、
現在2人目の妊活を始めて、まだ1周期目なのですが、それだけでもプレッシャーというかストレスを感じてしまいます、、。2人目については、当初は私も2人兄弟を希望していものの、現実に育児を始めてみて想像以上に大変だったし、主人とのケンカが増えたことが何よりの2人目を躊躇していた理由です。2歳を過ぎて、ようやく少しずつ言葉なども理解し、2人目の妊活に踏み切り始またことができたのですが、やはり年齢的な不安や、育児をしながらできるのか、主人の妊娠、出産を甘く見てる態度に後ろ向きになってしまいます。
排卵日を安定させるために、温活や生活習慣を気にしたり、食生活やアルコール、など育児中になかなかストレスも溜まりやすい中、プレッシャーに感じることも多く、さらに疲れているのもあり、タイミングをとる期間も正直かなりめんどくさいです、、、( ; ; )
旦那本人は育児をしていると感じているとは思いますが、私からしたら1対1で息子とお出掛けしたり、家で留守番してくれることも全然ないし、かならず私が用事があるときは実家に連れて行き頼ってばかりです。
きっと本人に吐き出せていない不満やストレスが何百とある気がします、、。もちろん主人もそうだと思いますが。
こんな中、妊活をして授かれたという方や、実際に2人兄弟になったら、大変さより幸せや楽しさが勝った、などという方はいらっしゃいますか?🥲
いろいろな意見やアドバイスが聞けたらと思います、、。よろしくお願いしますm(__)m

コメント

なお

私の旦那も家事全くノータッチで皿洗いとか洗濯物畳んだりするようになったのは2人目が産まれてからです!
子供のオムツも言わないと変えないし他人事のような感じでした!
2人目妊娠して悪阻酷くて寝てて、起きてみたら洗濯物もそのまま、食器もそのまま、もう夜でこれから一からご飯作らないといけない。夜ご飯食べてる時に涙溢れてきて、どうしたの?と聞かれて今まで貯めてたものがぶちギレました。私が具合悪くて寝てても何も進んでない、具合悪くても結局私のやる事は変わらないと泣きながら言いました。
これが効いたのか少しは考えて動いてくれるようになりました😅

1人目、ワンオペだしイヤイヤ期も凄くて大変でしかありませんでしたが、2人目めちゃくちゃ可愛いです!!
産まれてから毎日可愛い可愛いで育ててるます😂💓
1歳になった今も、1歳ってこんなに可愛いかったっけ?ってなってます!!
兄弟で仲良く遊んでると微笑ましくて嬉しくなります🥰

新米ママリ🔰

わかります。子供が生まれる前は仲良い夫婦間でしたが、生まれた後は育児のやり方で喧嘩ばかり。やはり子供が可愛し優先してしまうからか旦那に対しての愛情が危ういです💦仲良しもかなり減りました。つわり時期は辛かったです。吐き気と戦いながら離乳食とか作ったり、せっかく作ったのに散らかされて、食べなくてイラッとしたり。子供が風邪ひいて小児科に連れて行ったり。抱っこしてないと泣いたり、ベットで休憩してもお腹の上に乗ったりと…小さい時期の妊娠も大変だと思いました。お腹も大きくなってきて歩くと腰痛いのですが、抱っこってグズったりもします。連続で産休育児できるのはありがたいですが、私自身も産後やっていけるか正直不安です。子供にイラっとして子供に癒させて…。イクメンは無理だけどもう少し子供の事出来ればいいんですけどね。ママがいいみたいって諦めないで…