※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

人と話した時、いつもあれ大丈夫だったかな、自慢に聞こえたかな、自分…

人と話した時、いつもあれ大丈夫だったかな、自慢に聞こえたかな、自分の話しすぎたかな、失礼なこといってしまったかな、話被せて話しちゃったかな、など心配になって不安になって押しつぶされそうになります。まぁ、いいやと一瞬開き直ってもまたすぐ考えてしまいます。結局、嫌われたくない、嫌な人だと思われたくないが強いんだと自分でもわかっています。ずっとこうゆう風に生きてきていて生きづらさを感じます。もう少しラフに考えたいけど自分のこの感情を変えるのは難しいです。職場の人とご飯に行った時の会話が今は心配でたまりません。その時は普通に話しているつもりでもあとあと考えてじわじわ後悔します。いい回し方も下手くそです。わたし以外の人であとからあの時あぁだったよねとか話されてるんじゃないかとか考えてしまいます。怖いです。どうしたらいいのでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります。全く同じタイプです。
考えすぎてつらくなってネットで検索してみた所、自分をこう思われたいという理想が強く、完璧主義の人に多いみたいです。
そして、「自分が思ってる程他人は私の事を気にしていない」という言葉を見て、すこーし、ほんと少しだけですが気持ちが楽なりました。
大丈夫だったかな?と不安でたまらなくなった時に「どうせ相手はそんなこともう覚えてないか!」という考えに切り替えられるようになったので、思い出して不安になる回数は変わりませんが、切り替えが出来るようになった事で少し楽になりました。

はじめてのママリ🔰

私も同じ思考の持ち主です。
性格なので変わらないですが、年と共にかなり気にしなくなってきました。
今でも度々悩みますが、結局のところ「言ってしまったものは今さら後悔しても仕方ないしな。」とか「家族以外は誰に嫌われてもいいや笑」と思うようになりました。
私の場合ですが、大切な身内が大病した時期だけ自分の悩みが無くなったんです。
他に大きな悩みがある時は、自分の事で悩んでる暇なんてないんだなって、その時に気付きました。
それからもくだらない事で悩みますが、そんな時は「こんな事でグチグチ悩んでて、自分って幸せ(暇人)なんだな」と思えるようになりました。

ままり

めちゃくちゃ分かりますー!
最近CHATGPTに相談するようになり心が軽くなりました🥹
ちなみに出来るだけ考えないようにしたいと相談したら

■ 1. 考えを「雲」だと思う

心に浮かんできた思考を、「空に流れる雲」みたいにイメージしてみる。
「うわ、不安きたな〜」「なんかまた気にしてるな〜」って、ただ観察するだけ。
ジャッジしないで、「流れていくもの」として距離を取る感じ。

コツは「考え=自分じゃない」って感覚に慣れること。

で私は納得しました🤔

あとは、上の方のコメントにもある通り違う大きな試練があるときは細かい事気になってなかった自分がいました🤔