※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

いまだに祖父が亡くなった事の実感が湧きません。去年の12月に亡くなり…

いまだに祖父が亡くなった事の実感が湧きません。

去年の12月に亡くなりました。

ずっと病気して入院してたとか闘病してたというわけでは無かったからですかね…

私が生まれた時からずっと一緒に住んでて、お風呂入ったり一緒に寝たりしてました。
祖父のトイレにもついて行ってました。笑
私が悪い事して父に怒られた時も庇ってくれたり。

私が20歳過ぎて家を出て県外に行ってからは離れて住んでいて、子供が生まれてから実家に帰るのも年に3回ほどでした。

もっとおじいちゃん孝行してたらな…とか思います。

今でも実家へ帰ればいつもの笑顔で迎えてくれるような気がするんですよね…

コメント

りんごママ

お辛いですね、私自身、祖父とそこまで深い思い出がないので、ママリさんとの関係が素敵だな、と思ってしまいました。
お祖父様、ママリさんと長い間一緒に過ごせてとっても幸せだったと思います。

私自身も数年前に大好きな父を亡くしました。私も実感は湧きませんでした。
LINEをすれば返ってきそうだし、
病室に行けばまだ会えそうだし、、
葬式ですら実感しませんでした。

しばらくして日常の中で父が居ない違和感を感じる時に、あぁもう居ないんだ、、とじわじわと実感しました。
父の運転でよく通った道をバスで通った時に、もう父の車で通る事はないんだ、と涙が止まらなくなったりしました。

そんな感じでゆっくりと、亡くなった事を実感して受け入れていけばいいのかな、と思います。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。

    実感湧きませんよね。
    ああこれおじいちゃんが好きだったなとかこんな事言ってくれてたなとかぼーっと考えてしまう日があります。

    りんごママさんもお父様を亡くされて、時間をかけて受け入れていったのですね。

    私もゆっくりと受け入れていければ良いなーと思います。

    ありがとうございました😊

    • 8時間前
ママ

私も先月、祖父を亡くしました。
つわり真っ只中で最後のお別れだけして、お通夜もお葬式も出れませんでした。
脳梗塞で入院して1週間であっという間に亡くなって、倒れた時もグランドゴルフをしているくらい元気だったのに、、
お別れに行った時は沢山泣きましたが、私も年に1.2回程しか会ってなかったからか、それからはあまり実感が湧いてないです。
身内が亡くなるというのを初めて経験し、なんだかふわーっとしています。
今もママリさんと同じようにもっと会ってればなぁ、とかは思いますけど本当にいなくなったという実感が全然ないです。
祖母ともたくさん会っておこうと思いました。

ままり

大切な人が旅立たれてお辛いですね。
私も父を亡くした時は、いつも通り実家にいるんじゃないか、車で家に遊びに来るんじゃないかと、亡くなったことにしばらく実感が湧きませんでした。仕方ないですよね。いるのが当たり前の人が、居なくなってしまって会うことも、話もできなくなってしまいましたから。当たり前は当たり前ではない。
お祖父様、あなたのことがとても可愛かったでしょうね。おじいちゃん孝行は、もう十分されたと思います。想いは伝わっていますし、自分が亡くなって悲しんでくれる人、思い出してくれる人がいることは、何よりの供養なんです。
まだ、時間はかかるとは思いますが、お祖父様との思い出を大切に、これから歩まれてください。