※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

二人目が生まれたことをきっかけに旦那が育児するようになったりするん…

二人目が生まれたことをきっかけに旦那が育児するようになったりするんでしょうか?

そうするためにはこうした方がいい、などアドバイスあれば教えて欲しいです!
今ももちろんしていますが、圧倒的に私の負担が多く...

・立ち会い分娩させる
・育休最低1ヶ月取らせる

上記は考えています!

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さん自身に意識の変化がないと劇的には変わらないと思います…😢
育休取るならその間普段より意識して旦那さんの分担多めにするなどですかね🤔
私なら産後1ヶ月は体の回復に専念させて!ってスタンスで育休中は家事と上の子のお世話を基本すべて夫担当にするかなと思います。
こちらが手や口を出しちゃうとずるずる元に戻ってしまう可能性があるので徹底的に信頼するように努めます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、確かにそれがいいですね!
    完全に旦那に任せ、口出ししないようにします😂

    • 11時間前
ゆう

本人が育児は大変と自覚しない限り変わらないと思います。
でも、我が家で1番効果あったのは、2人目の時に私が2ヶ月入院になった事です🤣
2ヶ月ずっと2歳の子どもをワンオペ、仕事ありでしてたのは旦那の意識かなり変わりましたよ。
うち両親ともに頼れないので☺️
やらざる負えない状況でした。
立会い分娩と育休は取らせましょ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそんな感じで入院になったりすると変わりますよね。
    大変な思いをすると自覚すると言うか...
    参考になりました、ありがとうございます😊

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

うちがそうです!立ち合いはあまり関係ないかなとおもいます。
子供がいかにパパを好きになるかできまるかも