
異なる診断や治療法に困惑しています。耳鼻科と小児科での喘息やアトピーの診断が異なり、どちらを信じれば良いか悩んでいます。治療を続けるべきでしょうか。
先生によっていうことが違う時、何を信じれば良いのか😭😭
長男は昔から喉と鼻が弱く、耳鼻科でずっと診てもらっており、5年くらいずっとおそらく(ネットで調べた)喘息の治療薬とアレルギー性鼻炎の薬を飲んでいます。
しかし喘息と診断されたのは耳鼻科ではなく、別件でいった小児科でした。
そのことをかかりつけの耳鼻科へ話したら、喘息って診断された?薬で抑えられてるから大丈夫そうだねー!と
先生によっていうことが違くて、息子は喘息なのかも微妙なライン?なの?
でも処方されているのはモンテルカストとロラタジンで、喘息の予防薬とアレルギー性鼻炎などの薬なんですよね…
小児科の先生曰く、夜中に咳が止まらなくて嘔吐したり寝れなかったり、そういうのが喘息の発作だと。
たしかにそこまで酷い時は小児科にしか行ってなかったから、小児科で喘息と診断されたらそうなのかな?
昔からよく咳き込みすぎて寝られないから、抱っこしたまま座って寝たりなんかしてました
最近も夜咳き込みすぎて寝れない時はたまにあるけど、薬飲み始めてからはだいぶ落ち着いて
それらが全て喘息だったのなら、なんとなくこの子は喘息なのかぁと思えるけど
耳鼻科には喘息と診断されたと伝えたら、そうなのかー!と言った感じで、でも飲む薬は同じだから副鼻腔炎と滲出性中耳炎もあるからきてね!と言われたので、通い続けています!
こんなこと言うのは良くないかもしれませんが、小児科でもらう薬より耳鼻科でもらう薬の方が、夜中に咳こまなくなるから信用はしています
今日はずっと小児科で診てもらってた肌を、初めて皮膚科で診てもらうとアトピーだよと。
小児科では8年間診てもらって言われたことなかったのに…
出される薬は同じようなものだけど、対応が全然違って肌の洗い方や使う石鹸などの指導が入りました
小児科では良くなったら次はもう塗らなくて良いでしょう!と終わりだけど、皮膚科の先生は完璧に良くなるまでは通ってくださいと言ってました
どっちなんだろう…と思いつつ、とりあえず耳鼻科と皮膚科には通い続けようと思います
- moon(2歳0ヶ月, 4歳5ヶ月, 5歳10ヶ月, 8歳)

はじめてのママリ🔰
小児科は子供のこと全般に診てくれますが、専門的なことは専門医がいるところ(耳鼻科、皮膚科等)診てもらう方が、良いですかね!
喘息なら内科ですかね!

Aちゃん
先生によって違う…というより
「アレルギー体質だから、色々な問題が出てくる」なのです。
アレルギー体質だから、咳、鼻、皮膚…に症状が出るのです。
首から上は耳鼻科、それより下は小児科、皮膚は皮膚科…
やはり、専門は専門なんです。
全然違う話で申し訳ない💦のですが
私は長年、外陰部の痒みで婦人科に通院していました。
カンジダだという事で、ひたすら膣剤で治療を続けていました。
でも、一向に外陰部の痒みは良くならないのです。
そこで最近、さすがに耐えきれず、思い切って皮膚科に初めて行きました。
すると、外陰部のカンジダだという事が分かり、塗り薬ですぐに治りました。
長年あんなに苦しんでいたのに、婦人科に通院していたのに。
膣と外陰部なんて同じ様な部位なのに、行く科が違うだけで、こんな事が起こるのです。
その位、身体は繊細だという事なんです。
また、私は車関係の仕事をしているのですが、例えば窓が開かなくなってしまった車。
まずはスイッチを確認。
違ったら、次はドア内部を確認。
またまた違ったら、次は配線を確認。
この様に、ひとつずつ原因を潰していきます。
人間の不調も、同じなんです。
だいぶ関係のない話ばかりしてしまい、分かりにくかったらごめんなさい😓💦
我が子達も皆、主さんのお子さんと同じ様な感じでした。
咳をしていない日が無かったのでは?という位です😅
耳鼻科、小児科、皮膚科…それぞれに通院していました。
耳鼻科が1番しっくり来るという事は、おそらく鼻水が原因なのかなと思います。
子供は鼻腔が狭く、副鼻腔炎になりやすいです。
その鼻水が喉に落ちると、喉や気管支に菌が周るのです。
そうすると、気管支炎や気管支喘息になります。
また、子供は鼻の粘膜が未熟で、出来上がるのがまだまだ先になります。
だからこそ、副鼻腔炎にもなりやすい。
という事で、我が子達は小学生の中学年頃から丈夫になり
今ではすっかり、咳とは無縁になりました☺️
アレルギー体質に対する治療ももちろん大事なのですが
成長過程でもある。という事だと思います😅
アレルギー、アトピーは
小さい頃からケアしていけば、成長に伴い落ち着く事が多いそうです。
あちこち通院するのも大変かとは思いますが、先の事を考え、ひとつずつ丁寧に治療をした方が良いと思います☺️
長くなってしまって、すいませんでした💦
コメント