
社会不安障害を抱える女性が、幼稚園の担任にそのことを伝えるべきか悩んでいます。役員や顔合わせなどの行事に対する不安が強く、どう対処すべきか相談しています。
ママ自身に見た目では分からないメンタル系ある方
お子さんの通う園の担任には伝えてますか?💦
またこの場合、伝えますか…?
※役員やるべき、伝えても免除されないかも等は不要🙅♀️
単調な冷たい回答も🙅♀️
旦那に行ってもらうも仕事上無理なのでなし🙅♀️
私は学生の頃から社会不安障害があり
主に1人づつ自己紹介、人前で発表する、など
目立つことや注目されることが無理です😭
なので授業で1人づつ発表すると決まってる時は
その時間だけ保健室に行ったりで避けてきました💦
その後も仕事は接客などはもちろん避けたし
結婚してからは旦那の会社で働き
娘が生まれてから専業主婦してるので
その機会もなく来ましたがいよいよ娘が幼稚園になり
役員やら顔合わせやら予定見ただけで
腹痛や吐き気、動悸など不調も出てきてます🥲
慣らし保育で親が待つ時間のあった日
本来ならクラス役員決めは別日だったのに
いきなり教頭が決めちゃおう!と言い出して
断る事前準備も心の準備が出来てなく
〇〇さんどうですか?と先生が声をかけてる間
生きた心地がしなく声をかけられたらと
ずっと動悸がして久しぶりに具合悪くなりました💦
名指しされたけどなんとか逃れましたが
年少のPTA役員はまだ決まってないのでそれと
あとは顔合わせ会とゆうのが控えてます。
いまはもうその日は娘ごと休むか?とか
保育参観もあるのでそれだけ出て早退?と考えてるけど
もし帰れなかったら、選ばれたらと思うと
2週間後ですがもう睡眠が浅いなど出てます😭
社会不安障害を理由に免除になるかは分からないけど
他にどんな行事があったり親が発言する場があるか
全く分からないので担任の先生に伝えて
可能ならPTA会議などは基本的に欠席させてもらう、
保育参観などでも何か親に振られる時に
私は避けてもらえるよう伝えたほうがいいか?
でもこの顔合わせとPTAだけ避ければ
あとは年間予定を見るにあまり出番はなさそうなので
その場凌ぎで休んだりでやり過ごすか迷ってます💦
- Sapi(妊娠26週目, 3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
診断書をそえて、
無理なことや要望伝えてもいいと思いますよ😊

はじめてのママリ
私自身はメンタル系ないですが…。園じゃないけど教育関係で働いてます。
伝えた方がいいと思います🙆♀️
その上で、出来ることと出来ないことを伝えて貰えたら嬉しいです。あと、どんな行事があるか事前に教えてもらうこともできるかなと思います☺️娘さんが楽しく園で過ごすためにも大事な情報だと思いますよ☺️
-
Sapi
とりあえず話してみてもいいですかね🥺💦
事前に教えてもらうことも可能だったりするんですね💡 ̖́-
ありがとうございます💦
ほんと考えすぎると娘ごと休ませるのがいいなとはなってしまうので
なるべく娘には参加はさせてあげたいしとは思い🥺
ちなみにその時に診断書などは必要だったりしますか?- 3時間前
-
はじめてのママリ
診断書なくても大丈夫ですよ🙆♀️!お子さん自身のことなので、あくまで家庭の状況として伝えてもらえれば☺️
もしお子さんが小学生や中学生になったときに寛解していなければ、そのときも伝えて大丈夫ですよ🙆♀️- 3時間前
-
はじめてのママリ
間違えました💦
お子さん自身のことではないので
です💦💦- 3時間前
-
Sapi
私のことなので診断書はなくても伝えておけば…って感じで大丈夫ですかね?🥺💦
- 3時間前
-
はじめてのママリ
そうですそうです☺️!
- 3時間前
-
Sapi
ありがとうございます!✨️
話すのも心配でしたが担任の先生に伝えてみます🥺🙌- 3時間前

はじめてのママリ
きちんとした診断書などの形で示せるものを提示して、相談してみるのがいいかなって思いました😌
きっと先生も配慮してくださると思いますよ♩
-
Sapi
診断書まで必要ですかね💦💦
- 3時間前
-
はじめてのママリ
幼稚園教諭してましたが、わたしが相談窓口の先生だったら、診断書などなくても大変だなって配慮しようって思いますが、中には全然大丈夫よー!みんなやってきてるし!みたいに軽く捉える先生がいらっしゃるのもまた事実なので🥲💭
投稿文からして、かなり現時点で生活に支障も出てらっしゃるようですし、園側に大きなこととして認識してもらうためにも、形で示した方がスムーズかなと思いました😌- 3時間前
-
Sapi
そうなんですね🥲
目に見えないメンタル系となると受け取り方?とゆうか人にはよりますよね💦
30歳くらいの男性の先生が担任なんですが、
話してみて軽く捉えられてるかもと感じたら提出したほうがいいか聞いてみようと思います🥺💦- 3時間前
-
はじめてのママリ
そうなんですよね…
担任してたときも、主任とそう言った面で認識が合わなくて苦労したので、もう目に見えてわかるようにした方がいいかと思いました。
それから、担任よりも園長とか上の人へ相談した方が話が早いかなって思いました。
幼稚園の役員は、担任より園長などの方が関わりなども多いですし😌💭- 3時間前
-
はじめてのママリ
あとは直接ではなく、電話とかでもいいと思います!😌
- 3時間前
-
Sapi
そうなんですね😳!
まずは担任の先生に伝えたほうがいいのかな?と思いましたが
抜かして上の先生でもいいんですね🥺🙌
お話も直接の方がいいかと思ってましたが電話のほうが話しやすいので
ひとまず電話で連絡してみます!
詳しくありがとうございます🙇🏻♀️´-- 3時間前
Sapi
診断書は出すように言われるものですかね?💦
はじめてのママリ🔰
めんどくさいや、忙しい、疲れてる。などの理由で、
同じような事を言う保護者もいると思うので、、
それとは区別しないと園は対応に困るかもです。
Sapi
話してみて提出するよう言われたら出そうと思います🤔