※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳の子どもがつま先歩きで心配です。トランポリンの効果について教えてください。

療育に通っている3歳の子どもいます

落ち着きがなく、つま先歩きが多いです
つま先歩きは病院で相談したこともありますが、本人の好きなようにさせて良いと言われましたが、ずーっとつま先歩きで動いているのでフラフラして危ないので心配です
ぺったんぺったんで歩くんだよと声をかけるとかかとをつけますが、すぐつま先歩きになります
感覚過敏なのか感覚鈍麻なのか、、

トランポリンが良いと聞いたのですが、家が広くないので悩み中です
でも、改善されるなら試してみても良いのかなとも思います

同じようなお子さんでトランポリンで変化はありましたか??

コメント

ayman

2歳から療育通ってます!
コロナ禍で外出もままならなかった為、療育先でもトランポリン使ってる子が多かったです✨
うちも使ってましたが、体幹鍛えられます。歩く走るなどフラフラせずしっかりするようになりました

トランポリンがつま先立ち歩きに効果があるとかは聞いた事ないですが、今はしてないですよ☺️
感覚遊びみたいに楽しんでるだけかもしれませんね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    体幹が鍛えられると良いっていいますよね!しっかりするようになったんですね!
    感覚遊びなのか感覚過敏なのか、、💦
    早速買ってみたのでなくなると良いです、、!
    コメントありがとうございます😊

    • 4月13日
  • ayman

    ayman

    うちは感覚過敏が強いんですが、トランポリンは大好きでよくやってましたよ☺️

    今思う感覚を取り入れたかったのかも知れないですね!

    我が家はトランポリン自体は体幹鍛えるためにやってたんですが、感覚統合のために五感(見る、触る、聞く味わう、匂いをかぐ)+前庭感覚(バランスと空間の感覚)、固有受容感覚(身体の位置と動きを感じる感覚)を遊びの中で取り入れて子供と関わっていたのも良かったのかも知れません

    例えば、ブランコに乗って揺れる、滑り台でスピードをつけてすべる、遊具を使って回転する

    ぶら下がる、ねんどを使う、おしくらまんじゅうやバランスボールをするなどで感覚を満たしてあげて遊んでました!
    それが総合的に良かったんだと思います

    粗大運動として、大型遊具がある公園やアスレチックはおすすめですよ👍

    • 4月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遊びの中で取り入れてくと子どもも楽しんでやってくれていいですね☺️
    色んなことを体験させてあげてすごいですね🥹✨
    うちもやってみたいと思います!
    大型遊具、最近やっとチャレンジしてくれるようになりました!慎重な性格なので今までは行ってもやらず、、行ってみたいと思います!
    詳しく教えて下さり、ありがとうございます💓

    • 4月14日
バナナ🔰

つま先歩きは感覚刺激を入れたがってやるor過敏で足が付けないかのどちらかですね。
つま先歩きばかりしていると踵が育たないので他の刺激を入れてあげてあげるか、過敏を緩和させてあげるといいと思います。
感覚統合が未熟な部分もあると思うのでそこを整えてあげるのも大切です。
息子は鈍麻&過敏がありますが足元は鈍麻でした。今でも刺激が欲しい時はつま先歩きしてます。
でもOTでトランポリンを始めたらかなり変化はありました。体幹もつきました。
鈍麻な子はトランポリンの刺激が好きな子は多いです。
逆に過敏の子は苦手だったりします。
過敏な子は前庭覚が未熟なので揺れたりする物やアンバランスな物が苦手です。
鈍麻なのか過敏なのかを知る為に療育で相談してみてもいいと思いますよ。療育の先生はどちらかの傾向があるのが分かっているはずです。(知らないと支援出来ないですからね)担当医は当てにならないですね。
うちはアパートでトランポリンは置けないのでバランスボールにしてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメント、ありがとうございます!
    ほんと、つま先歩きばかりなんです😭前よりひどくなってる気がして、、
    足元は鈍麻とか体の部位によって違うこともあるんですね
    トランポリンは楽しんでやるのでもっとやらせてみたいと思います!
    部屋がかなり狭くなりますが、、😂💦
    くわしく教えて下さり、ありがとうございます😊

    • 4月13日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    トランポリンが出来ているなら足元は過敏じゃなくて鈍麻なのかもしれませんね。
    つま先歩き以外にも刺激を入れてあげて、そこに集中しないようにしてあげるのもいいかもしれません。もしかしたらつま先歩きがこだわりになっちゃっているのかもしれないので。

    過敏や鈍麻は体の箇所によっても違いますよ。
    例えば視覚優位も過敏です。

    つま先歩きはバランス感覚や手足の感覚を刺激してあげるといいみたいなのでトランポリン以外にも裸足でお外遊び(砂や芝で刺激してあげる)とかもいいと思いますよ。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかにつま先歩きがこだわりになってそうです😭
    裸足でお外遊びも良いんですね!全然やったことなかったです💦それなら試しやすいのでやってみたいと思います✨
    ありがとうございます〜💓

    • 4月14日