
娘が友達と遊ぶ際に仲間外れにされ、どう対応すべきか悩んでいます。親としてのアドバイスを求めています。
今年1年生になった娘です。
今日久しぶりに保育園のお友達数人と遊びました。
はじめはみんなで遊べてましたが、時折り娘だけ話についていけなくなり、ママ携帯で遊びたい、仲間に入れないとなってきて、後半にはついに泣き出してしまいました。
しくしくと泣いていて、仲間に入れてって言ってみなといい、お友達のそばに一緒に行きました。
娘はお友達ふたりに仲間に入れてーと言いましたが、ふたりとも嫌ーと、、
悪意ではなく、ふたりで遊ぶのが楽しい!といった感じです(;_;)
なんだか親の私が切なくなり、一緒に遊んでくれる?とわたしが言うと、えーっとなり娘もさらに悲しそう。
もうひとりの男の子のお友達もそのふたりがいれてくれないから帰りたいとなり、娘と一緒に遊んでくれる?というと、ううん、、帰ると。。
もうなんだか、わたしたちも帰ろうと思いましたが娘は帰りたくない、一緒に遊びたいと。。
いれてくれないふたりのママも、ごめんね、一緒にいこ!などすごく優しくして娘を励ましたり、自分の子どもに話したりしてくれて有り難かったのですがなんだか、どうしたらいいのか分からなくなりこれからが不安になってしまいました。
勇気を出して遊ぼ!と言っても受け入れてくれない、嫌と何回も言われ、それでも遊びたい、、
正直もう遊ばなくていいよ、そんなにいやなんて言われてまで遊ばないでいいと思いました。
でも娘はそれでも遊びたい。。
相手が悪意や意地悪で言っているわけではないので、よりどうするべきかつらいです。
結局最後はみんなで遊んで楽しく終われたのですが、これからこういう場面になったらどうしたらいいのかわかりません。
みなさまでしたらどのように対応しますか?
親としてどうしたらいいのか知りたいです。
宜しくお願い致します。
※学校や学童は楽しく、行き渋りもなく行っています。
- ゆかり(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ありますよねー!
今は2人で遊びたいねんてー!じゃー今はママとあそぼー☺️って言って離れたところで遊びますよ🤔
私から仲間に入れてあげて〜みたいなのは言わないです!
いやー!って言う側が自分の娘なら、一緒にあそびーや!って言いますけど🤣
言われる側のときは一回で引き下がります!!
ゆかり
コメントありがとうございます😊
あるあるですよね、なんだか目の当たりにしたり娘の悲しい顔見て苦しくてどうしよか悩んでしまい、、
娘と2人で探検ごっこはしたんですがやはりお友達がいいみたいで、うまく対応できない自分が悔しかったです😭
さんこうになります、ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
私もいつも遊ぶ仲良い3人組(親が3人組で子供たちが同い年)がいますが、やっぱりそういう場面ちょこちょこあります!
大人3人ではぶれた1人のこと接待?じゃないけどじゃー他の2人に内緒でこのお菓子たべよー♡とか言って誘ってます。笑