※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nya836
ココロ・悩み

息子の学童についての情報を得たところ、意地悪をされたとの理由で入れないと言われ、ショックを受けています。

涙が止まりません…。

息子の保育園で同じだった子のママさんに学童についてお尋ねしました。そしたら「ウチが行ってる学童は満員だって聞いたから入れないと思うよー」と言われました。
しかし、直接学童に聞いたら空いてるとのこと。
不思議に思って聞いてみたら、ウチの子の事が嫌いだから、通っている学童に来て欲しくないと言われてしまいました。
理由としては意地悪をしてきたから、とのことです。
内容的には、息子は何をしてないのに、叩くよって言われたり、やってない事をやったと言ってきた、とのことでした。
勿論謝りましたが、満員だと嘘をつかれ、しかも入られたらうちの子が辞めたいって言われたら困りますと言われました。
とてもショックで涙が止まりません。信頼していたのにそんなハッキリ言われてしまいとても辛いです。

愚痴になってしまいました。すみません。

コメント

k

それってそのママさんが現場を見たんですかね?💦自分の息子が話したこと全て正しいと信じてそこまでのこと言ってるとしたら逆にそのママさんのほうがやばい気が……😅子どもの言ってることなんて本当かどうか分からないですし、、お子さんにも話聞いてみましたか?💦
とりあえず、うちの子1ミリも悪くない!うちの子の言ってることが全て正しい!系のママさんは関わると面倒かなと思うので、離れる良い機会だったと思うようにしましょう、、😭

  • nya836

    nya836

    息子は確かに感情のコントロールが苦手で、保育園の時も何回かトラブルがありました。学童初日から手を出してしまったりもしました。
    現場を見てなくても、恐らくウチの息子がやらかしたんだと思います。
    でも、学童すらも入らないで欲しいとは言われるとは夢にも思いませんでした。
    少しずつ成長もしてきているので、今は学童の先生もとても褒めてくれています。

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

読んでいて腹が立ちました😱そんなこと言う方、私ならこちらからさよならです💦ちょっと普通じゃないと思ってしまいます。
逆にそんな意地悪してくるママさんはちょっと普通じゃないと思ってしまいます。会っても挨拶だけにしてもう関わらない方が良さそうですね😭

  • nya836

    nya836

    恐らくウチの息子は、トラブルを起こしてしまう子だとは思います。でも、保育園でも年中さんからはトラブルもなく先生もとても褒めてくれるようになりました。今の学童でも最初はトラブルがありましたが、3日目からは落ち着いていて、お友達とも仲良く楽しく過ごしているそうです。
    よっぽどウチの息子の事が嫌いなんでしょうね。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子さんもぐんと成長していて、毎日頑張っていると思います🌸
    先日私も知り合いのママさんに息子の件であることないこと言われて泣いていました。すみません今回とは違いますが💦
    謝ったんだし、そんな風に言ってくる方、私とは違うタイプすぎる!と思って、今日は甘い物食べましょう!😣息子さんが少しでも楽しい学校生活がおくれますように🌸

    • 4月12日
はじめてのママリ

うちはされてた側なので、申し訳ないですが相手方のお母さんの気持ちよく分かります😭
回数も減ってきてると仰ってますが、減ってるだけでゼロではないんですよね💦?

自分の息子からの話だけではなく、子どものお友達や現場を見てた他のママさんからの報告があるのかもしれないですし、、『大怪我させたとか、毎日のように…』の言葉は意地悪してる側が言わないで欲しいな。と思います😔

  • nya836

    nya836

    そうなんですね。
    息子も学童でお兄ちゃんから意地悪されたりしてますが、私は特に相手の子をやめさせたいとかは思っていないです。
    でも、そういう考えではない方もいるという事が分かりました。
    ありがとうございました。

    • 4月12日