※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どらもっち
家族・旦那

祖母の介護ベッドの費用を出すべきか悩んでいます。経済的に余裕がない両親と、祖母との関係に複雑な思いがあります。皆さんはどう考えますか。

祖母のために、お金を出すべきか迷っています。

母方の祖母が健在で、今は高齢者サービス付住宅に入居しています。
認知症はあるけれど、自力で歩けて元気でした。

ですが最近腰を悪くしてしまって痛がるようになってしまい、一応自力で起きて歩けますが、ベッドをしっかりとした介護ベッドに替えようか、入居先のスタッフさんと話になったらしいのですが、レンタルだと月に5000円ほどの支払が必要になるとのことです。

うちは両親が経済的に余裕がなく、祖母の年金では支払いきれない分との差額(5万円)の支払いでいっぱいいっぱいだとのことです…

祖母に可愛がってもらった記憶はなく、親にも「〇〇ちゃん(うちの姉、初孫)以外はなーんも可愛くないって笑」と聞かされて育ちました😥
小さい頃からあからさまに差を付けられて、初孫だから優遇されても仕方ない…と聞かされて育ったので、そんなものかーと思い、祖母のことは好きでも嫌いでもない感じです。

一方で、姉は大学4年間の学費(800万円)、歯科矯正代(200万円)、大学時代のお小遣い月8万円…と、とにかく祖母のおかげで色々と経験できたことがあったと思います。
払うなら姉が払えばいいのにと思うし、姉が払わないなら私も払いたくない、という意地悪な気持ちもあります。

姉はそこまでしてもらってても、絶対払わないと言って両親はめちゃくちゃキレられたそうです。

でも、もうそんなに長い期間の話じゃないと思うので祖母のためにじゃなくて親のために年に2、3万円くらいを出すのはいいかなという気持ちもあります。

皆さんなら、どうされますか?

コメント

ママリ👦👧

私なら、出さないです。
申し訳ないですけど、可愛がってももらってない、可愛がってもらったお姉さまが出さないのに、どらもっちさんが出す必要ないのでは??
支払えないなら、ベッド買い替えなければいいだけです。お金をきちんと管理できなかったおばあさまの自己責任ですよ。

  • どらもっち

    どらもっち

    コメント、ありがとうございます😊
    そうですよね、、
    祖母のお金が今ないのも、子供や孫のために沢山してきたから、、というのもあると思います。
    姉以外にも、叔父には家を建ててあげたり、何千万円と使わされてきたと思います😥
    でも、その肝心の可愛がられた人たちは今は一切知らんぷりで。

    客観的に見ても出す必要がないと言ってもらえたので、すごく参考になりました!ありがとうございます😊

    • 6時間前
初めてのママリ🔰

可愛がられて愛情たっぷり、親や祖母のことがだいすき!なら迷わず払いますが、迷いがある時点で嫌だなという気持ちがあるので、私なら払いません😂😂

薄情だなと思われるかもしれませんが、私自身毒親育ちでお金に困ったことはなかったけれど精神的なダメージが凄かったので、、傷つけてきたくせに都合いい時だけ助けてなんて知りません🤷

こんなことしたらいつか自分も、子供に突き放されるかも。と思うかもですが愛情さえ与え続ければそもそもこういう思考には育たないので心配しなくて大丈夫とおもいます!

そのお金でお子さんを幸せにしてあげて欲しいと思いました😖

  • どらもっち

    どらもっち

    コメントありがとうございます😊

    そうですよね、、

    親が困っていたら迷わず出そう!と思うのですが、そのお金がかかる原因が祖母なので、そこがどうしても腑に落ちないんですよね😅

    私の事を可愛くないみたいに言ってたことも知っているし、私が留学したいからお金を返すと言っても貸してもらえなかったりもした(結局自力で貯めて一銭も誰にも出してもらっていません)ので、、、

    気持ちよく出せないうちは、出す義理はないと確信しました!

    ありがとうございます😊

    • 6時間前