※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が自閉症と診断され、友達ができるか不安です。コミュニケーションが難しく、特性により将来のトラブルも心配です。幼稚園に入る前に友達ができることを願っています。

情緒不安定です。
子供が自閉症と診断つきました。

この先、友達できるのかな。
人は大好きだけど、お話できないからコミュニケーション取れないしな。とネガティブに考えてしまいます。

上の子の時は幼稚園でトラブルなど一切なかったですが
発達がゆっくりだし特性あるから何かあったら大変だな。
とまで不安はつきません。
まだ幼稚園にも入園してないけど
この先お友達できたら良いなぁ

コメント

まー( ゚∀゚)ー*

差し支えなければ、
何歳でどの程度の自閉ですか?
うちも軽いですが、自閉です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳8ヶ月です。
    発達検査も受けてますが
    どの程度の自閉までとは言われなかったです。
    診断書は自閉症の特性が見られるため支援が必要 との事でした。
    軽度との事ですがいつ頃診断ついたのでしょうか?

    • 4月12日
  • まー( ゚∀゚)ー*

    まー( ゚∀゚)ー*

    そうなんですね。

    3歳児健診のあとの発達検査なので、3歳3ヶ月~くらいでした。
    公立だと加配の先生がついてくれますので、うちは年少年中とついてもらいました。
    療育は3年間。
    いまも、放デイにはいって、ケアをうけてます。

    保育園時代も、友達はできてましたよ。女の子と結婚するとかいってました。
    いまは校区内にもどって小学校に入学したので、友達がいるかはわかりません。男子がすくないので💦

    困り事や特性をマイルドにするために、療育をおすすめしますが、療育にはいかれてますか?

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳児健診のあとなんですね。
    お友達ができていて羨ましいです。
    希望が持てます。
    療育はこれから保健師さんと面談をして話を進める予定です。
    2歳2ヶ月に医師に療育も相談しましたがまだ必要ないと言われ、様子見でしたが療育はやはり必要なようです。

    • 4月12日
  • まー( ゚∀゚)ー*

    まー( ゚∀゚)ー*

    早期療育はいいですよ!成長もかなり大きい年齢なので、徐々に特性もへります。
    ぜひ、療育+可能なら加配もお願いできると伸びがすごいとおもいます。

    うちはクラスの中心的な子ではないです。
    うちは積極奇異型だとおもいます。基本、明るいは明るいです。
    人との距離はちかいので、そのへんを訓練中です。昔から公園などで、よその知らないお母さんについていってました。

    色々個性がありますね。

    春まで集団療育にかよってましたが、みんなぱっとみ、何も困り事の無さそうな感じではありました。
    普通級にいく子と支援級にいく子が6:4くらいでした。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早期療育で特性もへるんですね!
    発語がほぼないので、療育早く進めたいです。
    同級生の子がたくさんお話してると辛いです


    うちの子も人との距離は近いかもしれません。
    明るいし活発でいつも笑顔ですれ違う人に挨拶の真似事したりします。犬が好きなようで追いかけたりします。

    普通級‥行けたらいいなぁ。
    でも子供が困らない選択をしたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 4月12日
  • まー( ゚∀゚)ー*

    まー( ゚∀゚)ー*

    うちも同じ頃は言葉少なくて、
    はらはらしました。
    4歳くらいからしゃべるバリエーションというか語彙が増えました。
    友達の娘ちゃんも3.4歳まであまりしゃべらなくて診断つかなかったですけど、年長で、言葉爆発して、春から元気に小学校にいってます。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳頃から話せるようになったんですね。話せるようになったらいっぱいお話したいです。
    今は想像できないですが希望が持てました。ありがとうございます。

    • 4月12日
  • まー( ゚∀゚)ー*

    まー( ゚∀゚)ー*

    2歳くらいから児童館でペラペラおしゃべりできてる子をみては落ち込みましたよ、当時。

    うちは、おっ、おっ、とか、
    ブーブー来た等の2語文がギリギリでしたので😱。

    ただ、早期から保育園にいれてよかったとおもってます。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそうです。ペラペラ喋って会話が成り立ってる‥帰り道泣きました‥

    やっぱり集団生活大事ですよね。
    行動はしてますが気持ちばかりが焦ります。

    • 4月13日
りー

うちの子も先月発達相談センターにて
自閉症の傾向があると言われ
今月検査予定です!
そして今後お友達ができるのか心配です🥲

昨年の9月から幼稚園に行き始めて
年少さんになりました。
息子はまだお友達と遊ぶことができませんが
息子のことを大好きって言ってくれる子がありがたいことにいてくれたり
幼稚園のお迎えの時に
〇〇くんまた遊ぼうねーって
声をかけてくれる子もいて救われてます🥲✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園で素敵なお友達に出会われてて羨ましいです。
    お話はできますか?

    • 4月12日
  • りー

    りー

    本人はまだわかっていませんが
    気にかけてくれる子がいて嬉しいです🥲✨

    幼稚園に入るまでは単語のみでしたが
    入ってから2語分や3語分が出始めました✨
    自分の要求を伝えたり
    複数の選択肢から選ぶことはできますが
    ちゃんとした会話はまだできません💦

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2語分、3語分、話してくれたら感動するだろうなぁ‥
    集団生活を早めにできるように行動したいと思います!

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

うちも軽い自閉です。
積極奇異ですかね?うちはそうなんですが。
幼少期は人にしか興味なくストーキングばかり。3歳なってもぱっぷぱっぷと宇宙語でした。

今小2ですが,幼いながら会話もできます!支援級行ってます。

幼稚園ではみんなに療育のことも伝えうちの子に何かされたら言ってね‼︎と。
ストーキングで困ることはありましたが楽しく園生活送ることができました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似たような感じです。
    人懐っこいのですれ違う人に手を振ったり、初めましての人にボールを借りに行ったりよくします。
    犬が好きなようで追いかけたりします。2歳8ヶ月、宇宙語です。

    会話ができるなんて夢のような話です。療育は何歳から通われてたんですか?幼稚園は小規模ですか?

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような感じですね!
    スーパーでは他の家庭に混ざってたり公園では他の子が来るまでずっと待機,来たらストーキング(一緒に遊んでるつもり)

    療育は2歳8ヶ月から行きました。今と同じ月齢ですね☺️

    幼稚園は公立だったので年中の歳から行きました。小規模でしたよ!全員で15人。

    言葉は一気に出るわよ〜なんて言われてましたがそんなことはなく徐々に増えていき,年中で独り言なら文章,会話はまだできずでした。


    ちなみに知的障害軽度のお友達います,この子は年中で宇宙語でしたがすぐ単語になり今は同じく小2ですが文章の会話ができます。
    だからきっと喋れるようになりますよ!
    4歳の誕生日には宇宙語消えて2語分以上にはなってるはず‼︎

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっと喋れるようになりますよ!
    の文章で涙が溢れました。
    理解してる部分もあるけれど同級生よりは幼いし、会話にならないからこの先どうなるんだろうと不安が強いです。
    ストーキングもすごくわかります。
    上の子との違いに違和感を感じてたのは、ストーキングや人見知りがあまりなかったり何かに執着するところ。今はそうではないですが外で見えなくなっても私を探さなかったり‥

    成長して欲しいな。話す事が楽しいって思って欲しいです。色んな人と話してお友達作って欲しいな。
    はじめてのママリ🔰さんの言葉で
    また頑張れそうです。
    ありがとうございます。

    • 4月12日