※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
家族・旦那

夫の育児参加が少なく、私が全てを担っています。もっと積極的に関わってほしいのですが、難しいのでしょうか。

夫の育児参加程度について質問です

私の夫は自営業で朝早く夜遅いので朝は家を出る前に子供の顔を見ますが、夜帰ってくる時は子供は寝てしまっていて、休みの日もたまに仕事で半日いないこともあります。

そんな大変な生活というのはわかっているのですが、子供のご飯のこと、生活のこと、知育のこと等調べて実践しているのは全て私で夫はやってと言われたことだけやる感じです。

夜子供が寝た後子供のおもちゃを作ったり調べ物をしたり離乳食作りをしている横で夫はゲームをしています。寝る前の1時間くらいなのでしょうがないとは思っています。
休みの日も朝離乳食を食べさせ終わったあたりで起きてきてゲームをさせて欲しいと言って良いというとしばらくやっています。
洗濯物、食器洗いは言ったらやってくれます。

みなさんの旦那さんはどれくらい育児に参加してくれますか?

もっと子供のことを質問したり、自分でも調べて欲しいと思うのは無理なのでしょうか、、
ゲームをしてもいいけど私はそんなゆっくりする時間ないのになぁと思ってしまいます

コメント

3怪獣ママ

私は私のやり方に口出しされたくないので、言われたことだけやって欲しいタイプです!

知人の旦那さんはよく調べてるみたいですが、その分旦那さんの意見とぶつかることが多いみたいなので😢

うちは割と役割分担を
はっきりさせているので
それ以外のことをしてもらう時は
やってとお願いする。
分担として決めたものは
やってなかったから
早くやってと言います!

お風呂に入れるのと歯磨き
オムツ交換くらいです。

家事はゴミ捨てのみです。

はじめてのママリ🔰

うちも夫が自営業なので、初めての育児だけど私が全部調べてやってきました!
細かいことでも気になる性格なので少し大きくなりましたが今でもすぐ調べます😂
夫は教育的なことや発達に合わせた食事とかあまり興味なさそうなので、小さい頃は勝手に幼児教室の体験に行ってみたり通信教育を試してみたりしていました。
食事を食べさせたりお着替えとかお風呂とかそういう分かりやすい育児は普通にしてくれています。
妊娠中のマイナートラブルだったりホルモンの変化とかも全く調べたりしないので私が調べた結果をこうらしいよって教えていました笑 
ゲームはスマホ見てるときは大体やってますね😇