
育児の悩みを母親に伝えたところ、共感を求める気持ちが理解されず、悲しい思いをしています。どう返信すれば良いでしょうか。
育児してて、息詰まるとか
ギャン泣きに耐えられないって
母親に言っても、
仕方ないよとか向き合うしかない
って言われました。
ちょっと共感してほしいだけなのに。
以下母親から。
「本当に共感だけしてたら救われるのかなぁ
共感するのは簡単なんだよね
相手を傷つけないからね
自分も悪者にならないし
共感ばかりしてると、自分だけが
大変なんだと勘違いするのが心配だから
ついそう言ってしまうんだよね」
「お母さんもできるだけ支えてるつもりなのに
こんな風に言われるのは悲しいよ」
みたいに言われました、、
あーなんて返信しよう😮💨
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
親は子育て終わりましたからね。大変だった頃の事忘れているんだと思っています(笑)

はじめてのママリ🔰
返事しなくていいんじゃないですか?
私も似たような事を母に言われてブチギレました(笑)
私の方が大変だったとも母に言われて。
共感してほしくて言ってるんだからそーゆーこといわないでっ!って感じですよね。
育児の大変さって誰かと比較するものじゃないのに。

兄弟ママ
自分だけが大変なんて勘違いは
しないですよね💦
既読スルーかそっか…って返しちゃいそうです😅
そして、そんな考えの母なら
今後相談はしないと思います…
相談しても何か言われそうなので…

はじめてのママリ🔰
うーん…でも、育児でしんどい時大変な時ってとにかく共感してほしいですよね😣母親でも誰でも。。

ハゲッピー
私も同じようなこと言われたことあります!
つわり酷かった時も
私の知り合いにはもっと酷い人居るんだからとか
切迫流産になって経済的にも厳しくなった時に元旦那のお小遣い少し減らすかもと言ったら知り合いは切迫流産でも働いてたよお小遣い減らすのは可哀想!とか🤣
腹立ちますよね😂
自分だけが大変なんだって勘違いして欲しくないんじゃなくて
実際大変なんだからそんな言い方しなくても良いのにって思います🤔
無視で大丈夫ですよ〜!
コメント