※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

音に敏感とは何か教えてください。息子は遠くの救急車の音に気付きますが、泣いたりはしません。これは音に敏感ということでしょうか。

音に敏感?

音に敏感というのはどういうことを言いますか?

息子はすごく遠くから聞こえる救急車の音とかにもすぐに気付き、ピーポーピーポーいいます。(泣いたりするわけではありません)
これって音に敏感ということでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

救急車が好きなだけじゃないですか?🤭
エアコンの音が気になるようだったら敏感だなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに言われて見たら遠くの音は救急車の音だけに反応しているかもしれません🤔

    エアコンの音は聞こえてるとは思いますが特にそれに対して反応したり寝れないとかは無いです!

    家の中で遊んでいて、外から子供の声が聞こえたり車が通る音、飛行機の飛ぶ音などが聞こえると、あ!と言って反応するのですがそういうことってあるあるでしょうか🤔?音に敏感な方なんですかね🤔

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    音に敏感というか、シンプルに、こどもって耳いいよな〜って思います😁うちの子もよく遠くのサイレンに反応してますよ!
    本当に聴覚過敏があったら、エアコンの音が気になるとか、スーパーに行くと耳押さえるとか、生活に支障がでるくらいなのかなって思います🤔

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり小さい子って耳がいいんですね!同じように反応していると聞いて安心しました☺️初めての子育てでこんなに小さな音まで聞こえるものなの?!と心配しすぎていました💦
    とてもわかりやすく教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️🧡

    • 4月12日
むにゅ

それはたぶん音に敏感っていうより子供だから耳がいいんじゃないでしょうか。結構遠くの救急車気付きますよ。
救急車!て言われてえ??なんて言って耳をすましていたらだんだん近づいてきたりとかよくあります。

うちは音に敏感な方だったと思いますが外を通る車の音でトラックとかだと怖いって走ってきたり、冷蔵庫や換気扇のモーター音に気付いて怖いって言ったり。
赤ちゃんの時も寝かしていてキッチンで片付けしてカチャンて音がしただけで目が覚めて泣いたり…
なので赤ちゃんの時は寝ている間も何もできませんでした。
あとは田舎なので昼12時と夕方5時に防災無線で外のスピーカーから音楽が鳴ったり、行方不明者とかお知らせとかの情報が流れたりするんですがそういう放送だと音が大きいので怖がってギャン泣きでこの世の終わりみたいに必死に走ってきてしがみついたりとか…

どれも大人の私からしたら当たり前の生活音なので理解するまでが大変でした。
3歳過ぎたあたりから落ち着いて今は全然平気です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにその感じで、急にピーポーピーポーって言ったかと思えばその後から聞こえてくるってことがよくあってびっくりします!子供は耳がよくてあるあるなんですね😳

    娘さん、様々な音を怖がっていた時期があったんですね。私たちにとっては当たり前なのでなんで怖がってるのか理解するのが難しい時がありますよね。(息子もたまに私が話しかけた時にびっくりするのか、よく分からないタイミングで怖がってしがみつく時があります)
    でも成長とともに大丈夫になったと知り、息子も同じように平気になるかなと安心できました、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月14日