
生後3ヶ月の娘を持つ母親が、知的障害を持つ姉の影響で不安を感じています。娘に障害が出ることを心配し、周囲の子供と比較してしまう自分に疲れています。同じ経験を持つ方やアドバイスがあれば教えてほしいです。
生後3ヶ月の娘がいます。
不適切な発言になってしまったら申し訳ありません。
私には知的障害を持った姉がおります。
姉のことで幼少期からいじめに遭ったり、不快な思いをすることが多く大変だった記憶があります。
知能?も4.5歳くらいまでで止まっているので、たまに姉の機嫌が悪い時は物を隠されたり、暴力を振るわれたりしました。それでも姉なので嫌いになることはないです。
今、姉とは遠くに住んでるので周りに姉のことについて触れられることも、姉から嫌がらせを受けることもありません。
ただ、娘を産んでもし娘に障害が出たらと思い、いろいろ検索をしてしまいます。
娘はとてもいい子で夜間も夜泣きなどほとんどなく、決まった時間におっぱいで起き、いい子です。
よくいろんな人から『うちの子寝ない〜』みたいなことよく聞くのですが、うちはよく寝るから、これって障害??などとすぐ疑ってしまいます。。
考えても仕方のないことですが、そんな自分に疲れました。。どなたか同じ境遇の方や、あまり考えすぎない方法あれば教えてほしいです。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ま
うちの娘もよく寝ますよ😊
長い時で夜8時間半ぶっ通しで寝ます😆
本当に起きないのでこっちが心配になります笑

はじめてのママリ
まだ3ヶ月ですよね??
夜泣きとか、寝ない〜はたぶんこれからだと思いますよ☺️
もしかするとこのままずっと夜泣きなしでしっかり寝てくれる子の可能性もあります🤍
小さい頃からちゃんと親孝行してて偉いですね✨
-
はじめてのママリ🔰
これから夜泣きなんですか!😳
てっきりこれからぐっすり寝るもんだと思ってました、笑- 4月13日
-
はじめてのママリ
うちの娘も3.4ヶ月まではぐっすり寝てましたが5ヶ月くらいから寝ないこと増えました😂
一時的なもので今は落ち着いてます!
夜泣きは抱っこや授乳しても何しても泣き止まないことだと思うのですが(ご存知だったら申し訳ありません)、うちの娘は今のところ授乳すれば寝るので夜泣きもまだありません🤔
お子さんによって全然違うので、今のうちママもたくさん寝ましょー☺️- 4月13日
はじめてのママリ🔰
同じ方いてよかったです、、