※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペで子供をお風呂に入れる際、皆さんが「つける」と答えた理由を教えてください。

【ワンオペで子供をお風呂に入れてた方】

先ほどいいねでお答えいただきありがとうございました!

みなさん「つける」でしたが、
理由もよれけば教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

あれば安心ってくらいですかね。
うちは付いてるけど使ったことないですね。
6万ならとりあえず付けとけば安心じゃないでしょうか?

フタ開けたまま湯船溜めるとか、
入る前にフタ開けて少しシャワー出しとくだけでけっこうあったまりますよ。

パナソニックのエコキュートですが、シャワーは出してからお湯になるまで長いなぁ〜って感じてます。

はじめてのママリ🔰

6万ならつけるかなと思いますが上の子たちの時はついてない賃貸に住んでました😅
浴室より脱衣場を暖めてました!

ママリ

毎日ワンオペで4歳1歳お風呂入れてます🛁秋冬は浴室暖房ないと寒過ぎて入れません😂
子どもも寒い寒いって言います!!
私自身学生時代は実家で暖房つけて入ってたので…お風呂が寒いのストレスに感じる人もいるかもです🤔
お風呂で削るとしたら鏡、シャンプーとか置く台をなくす、お風呂の蓋なくす等でしょうか。

はじめてのママリ🔰

冬場はお風呂入る前に暖房付けて少し扉を開けておいて脱衣所との温度差を減らしてから入るようにしています。

雨の季節は洗濯物干したりでも使っているので付けておいて良かったです。

はる

冬は脱衣所も浴室も寒くて服が脱げません😂
湯船にお湯を張っても浴室が寒いとすぐ冷めてきます😭
自分だけなら我慢できますが、子どもが寒そうなので付けます!

たろうちゃん

今の家(戸建、LDKと別の階)には浴室暖房ついていますが、正直さほど暖かいと感じないです😅
どのみちシャワー終わって脱衣所が寒いので😂

未就学の頃住んでいた築古賃貸はもちろん浴暖ナシで極寒でしたが、リビングとドア一枚だったので、体拭いてすぐ暖かいリビングで保湿とかしていました。
シャワーが多かったですが、子供を待たせてるときはマカロンバスにお湯貯めて温めていましたよ😊


なので、暖かさはよくだんよりも家の間取が重要かなーと個人的には思います🤔