
他人を自分の基準で「努力不足」と言うことについてどう思いますか。友人の旦那は発達障害を抱えつつ努力していますが、何もしない人が多いと感じています。旦那は努力していると言いますが、私は怠けているように見えます。皆さんは「努力不足」と言うことについてどう考えますか。
他人のことを自分の物差しで「努力不足」と言うことに関してどう思われますか?
とても仲の良い友達の旦那さんは発達障害がありながらもその特性を補うためにさまざまな工夫をしていたり、努力をされています。
それなのに何もせずに開き直ったり傷害を免罪符にして言い訳する奴らが多すぎて大嫌いだ。努力しろよ!と言っています。
うちの旦那は発達障害がありながら信じられないくらいポンコツです。わたしからの精神介護を受けていると言っても過言ではありません。
本当に壮絶な毎日を送っています。
旦那にはその旦那さんの話をすると「確かにそれは素直に尊敬する。ただ俺だって仕事では気をつけてる。確かに家では何もできないし脳が停止する。人には出来ないこともある。自分の物差しで努力不足なんて人に対して言うもんではない」と言っています。
しかし私的には旦那は怠けているだけで本当に努力不足にしか見えず、友達の旦那さんが言う通りだと思いました。
旦那的には「俺だって仕事では空気の読めない発言などはしなくなった。とになく余計なことは言わない。何も喋らない。これだって努力ではないのか?」と言われました。
わたしは、「努力」という言葉を使うから嫌じゃないの?「特性を補う工夫をしなよ。」と言われならしっくりくるんじゃないの?と言いましたが「いや違う」と言われました。
批判ではなく、皆さんなら「努力不足」と人に向かって言うことをどう思われるのか考えを教えてください。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
その人によってキャパも違うし、頑張れる力も違うと思うので第三者が努力不足というのは違うかなと思いますね🤔
それがまかり通るならご主人を頑張らせることのできない周りの努力不足なのでは?とか言われてもああ、そうだなって思えます??🤔

はじめてのママリ🔰
旦那さんにとっては、余計なことを言わないことは頑張って気をつけて、しないようにしてる事だと思うので、努力でいいと思います。
人それぞれキャパやできる出来ないことの差はありますから、
私は旦那さんの言う通り、
自分のものさしで他人を努力不足だと言うのは違うかなと思います。
私も仕事でこの人ちょっとどうなの…と思うことがあっても、でも、その人はその人なりに頑張ってるだろうし、どうしても出来ないなら私がカバーするしかないか、というふうに私は考えてます🙂
でも、家では無償でそれをやらなきゃいけないので、私にはキツくなって離婚しました(笑)
専業主婦でキャパいっぱいの人もいれば、
仕事をフルタイムでやりながら家事育児やれる人もいるわけで、
でも、専業主婦でキャパいっぱいで仕事までは私にはちょっと💦の人も頑張ってないから仕事までできない。怠けて仕事をしないという、そういう訳では無いですよね?
人それぞれだと思います🙂
外でも頑張って、家でも頑張るはできる人もいればできない人もいると思いますので😌
ちなみに私は仕事をガッツリ頑張ったら、家では何も出来ないタイプです(笑)

ママリ
というか、自分で努力してるという人って総じて努力不足だよなって思います(笑)
本当に必死で努力をしている人は自分から努力してる!をアピールしないです。
自分から努力してる!こんな事ができるようになったんだし、こんなことも乗り越えた!って声を大にしてるやつほど大したことしてません(笑)
しかも、世の中どんなことにおいてもですが
努力は他人が評価するものなので
自分がやったことで自分が満足してるならそれはただの自己満足に過ぎません(笑)
ご主人にそこを教えてあげましょう😅
はじめてのママリ🔰
わたしが思うかどうかではなく、人のことを努力不足と言ってしまうのを皆さんがどう思うかというシンプルな質問です。
旦那の言うこともすごく分かるし、友達の旦那の言うこともすごく分かるから皆さんの意見を聞いたのみです。
はじめてのママリ🔰
ちなみに内容まで掘り下げてしまうと今回は発達障害というものが絡んでいます。
今回の件だけでいうと友達の旦那がわたしの旦那に思っている努力不足は当てはまると思います。
しかし全体で見ると人のことを努力不足なんていうのは違うと思います。
場合による、という感じになってしまいますかね…