
健康保険と厚生年金の免除に関して、産休と育休の申出書の提出が必要か、またそれぞれの提出期限が正しいか確認したいです。免除申請は自分で記入するのか、事業主が行うのかも教えてください。
健康保険 厚生年金の免除の書類について
3月15日に出産しました。
産休と育休を取得します。
健康保険と厚生年金の免除を
受けたいのですが、
産休➝ 産前産後休業取得者申出書
育休➝ 育児休業等取得者申出書
の提出 で大丈夫でしょうか?^^
産休も育休も取る場合は
産前産後休業取得者申出書 と
育児休業等取得者申出書
どちらもいりますか?
後、免除を受けた方は
ご自分で記入して提出しましたか
それとも事業主さんが
記入して提出しましたか?
提出期限は
産前産後休業取得者申出書
➝産休終了後1ヶ月以内
育児休業等取得者申出書
➝育休終了あと1ヶ月以内
であっていますか?
質問がたくさんすみません
よろしくお願いします🌸
- saaa(生後0ヶ月)
コメント

yu
早めに提出するのがいいと思います。
本来なら産前休暇が始まったら
産前産後の免除申請を出す
産まれてから
産前産後の期間が変わる場合
変更届を出す
育児休業に切り替わったら育児休業等取得者申出書を出す
育児休業が延長する場合、変更届を出す
という流れで
会社が出す書類になるはずです。
saaa
こんばんは
回答をありがとうございます^^
凄く分かりやすかったです
すみません、書類は
本人が記入になりますか?
事業主が記入になりますか?
yu
申請して決定している終了日よりも予定より早く復帰の場合も届出が必要です😊
基本的にはすべて事業主が記入だとは思いますが
事業主のやり方がどのようにしてるかにもよるので必ずというわけではないかと思います!
saaa
そうなのですね!☺️🌸
了解致しましま
分かりやすく
助かりました
ありがとうございます^^