
旦那さんが機嫌取りをしてくれないことに悩んでいます。自分の予定を考えながら子供や家のことをやっているのに、旦那は自由に出かけてしまうことにモヤモヤしています。機嫌取りについて具体的にどうしてほしいかを伝えるのが難しいと感じています。皆さんはどのように旦那さんに機嫌を取ってもらっていますか。
旦那さんが機嫌取りしてくれてる方
どんな風に機嫌とってきますか??
うちの旦那は「飲み行ってくるー」って言って
出かけて朝方帰ってきて夕方まで寝てる、、、
普段仕事頑張ってくれてるし、それなりの生活費は貰ってるので、お金や時間の使い方に対して言うことはないんですが
子供もいて自分の休みや自分のお金は全て自分のものそれが当たり前!みたいなところがなんだかなぁ。ってモヤモヤします。
私は旦那に予定聞いたり仕事の都合とか全部読んで
自分の予定決めるしかないのに
旦那は行ってくるーって感じだし
でもその間子供のことも家のこともやるのは私なんだから
少しぐらい気遣いだったり機嫌取りしてくれても良いじゃん。。。って思うんですが
気遣いや機嫌取りって〇〇して欲しい!!って明確なものもないし、伝えるのは難しいなぁって思います。
例えばじゃー飲みに行く前に子供のお風呂やってから行ってね!ってとか?
飲みに行っても明日は朝から起きて子供と遊んでね!とか?
そういう制限ってよりは、、、
なんだろ?この先がいつも思いつきません。
でも嫁の機嫌がいいことが家庭円満の秘訣みたいな文言よく聞くし、周りにも私が不機嫌になることはしないかなーみたいに言ってる人もいるし。
旦那に私の機嫌取るにはどうすればいいと思う?私を見ててこれをされたら喜びそうとかない?って思うことないの?って聞いたら機嫌取りってなに?何して欲しい!って言ってくれた方がいいんだけど。とのこと。
そりゃそうなんですけどね。
例えば私だったら旦那が疲れてるだろうなって時は頼み事しないとか変に詮索しないとか。それは旦那を見て長年一緒にいてわかってきたことなのですが、、、
参考までにみなさんは自分が言わずとも、旦那さんが自分の機嫌取ってくれでるなーって思うときって、どんなときでしょうか??
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
難しい質問ですね。
でも、振り返るきっかけとなりました。
例えばですが…
私が子どもら相手にツノが出そうになっているときに、
旦那が子どもら相手に声を掛けてくれるとか。
私が家事育児に追われて限界きそうな時に、お疲れと一言くれるとか。
機嫌取り…というよりかは、気づいてフォローしてくれるということですかね?
私も、旦那のことを気遣い、それなりに対応しています。
要は、お互いを思いやっているかどうかですよね。

いの
うちの夫は行ってくるーって感じではありませんが…
遊んで帰ってきて疲れたはやめてねと初めの頃に伝えてあります!
1人時間謳歌してもらって全然いいんだけど帰ってきたら少し家事手伝ってもらったり子ども達構ってもらったりすると助かる😭
っていう風に伝えたらやってくれるようになりました😌✨
あとはこの日出掛けるって言われたらおみやげに甘い物買ってきて〜ってお願いします😂
自分が言わずとも機嫌を取ってくれることはほとんどないです!笑
お休みの日にたまーに進んでお掃除してくれるくらいです🤔
やっぱり言葉で伝えるのが1番だと思います✨

はじめてのママリ🔰
旦那は飲み会や出張のたびに甘いものを買ってきてくれます😂
私がワインを飲むのでそれに合うようなものなど…
本文読んでて、旦那さんの思いやりを感じられないことが不満なのかなと思いました。(違ったらごめんなさい)
家事をする、育児をする、ひとり時間を作ってあげる、などママリさんのことを気にかける言動がほしいですよね。。
回答になってなかったらすみません。
コメント