
入学前の持ち物指定に従わない親の心境や、保護者同士の会話で先生の話が聞こえない状況について疑問があります。学校の先生は大変だと思います。
小学校の持ち物、入学前に細かく指定があって
筆箱や鉛筆、したじきなどはキャラもの禁止で
無地って書いてあるのにわざわざ
ポケモンの筆箱買って持たせる親の
心境がわかりません🤷♀️
トラブルにならないように指定してるんだし
ちゃんとルール守って無地の買ってる子は
いいなあ〜ってなりませんか☹️?
入学式も各教室に移って持ち物とか
先生が色々話してるのに
我が子やママ友とかと話に夢中で
全然聞いてないしむしろそれが
うるさくて先生の話聞こてえないし
いろんな保護者がいるんだなあ….と😣
学校の先生って大変ですね😔
- もっふぃ
コメント

らむらび
今時持ち物に厳しい指定があるんですね。私立だと校風ありますので従う保護者が多いと思いますが、公立だとそこまで決める?と反発してるか、そもそも読んでないのかも...色んな人いるので。
教職員に聞くと住む地域によって保護者の質が大きく違うと聞きます。うちの市は郊外の新興住宅地や大きい公営住宅あるところだと微妙な親多めです。

ままり
一回持って行ってダメって言われたら辞めようか
みたいな方も中にはいらっしゃいますね💦
ルール守らない方結構いらっしゃるし、授業参観や運動会なんかも後から来てなぜか前に割り込んで来られる方もいて🥲
子を持つ親なんだから…って思う事も多々ありますね🫥
なんだかなぁ~だけど、何とも出来なくてモヤモヤしますね🥲
-
もっふぃ
コメントありがとうございます!
なんか真面目にやってるこっちが馬鹿らしいなあってなっちゃいますよね💦だからと言ってそんなことでわざわざ言ってもめたくもないし結局モヤモヤして終わりですよね😞- 4月12日

はじめてのママリ🔰
ちゃんとプリント読んでない親が買う
→お金がかかることなので先生は強く言いにくい
→それを見て「あれOKなんだ〜」と思った親が真似する
→無法地帯
ってなってる気がする😮💨
うちの子は気が散りやすいので無地しか買わないし、本人にも説明してます。
ほんと、いろんな親がいますね。
言ったもんがち、やったもんがちみたいな空気だし。
-
もっふぃ
コメントありがとうございます!
たしかにその流れで結局ルールなんてあってないようなもんになっちゃってますよね💦
特に上にきょうだいいるとこれは守らなくても先生に言われない、みたいなの分かってそうですしね💦- 4月12日

猫LOVE
うるさい親多いですよね😅💦
仲良しアピールしたいのか、ママさん同士で話してて先生の声聞こえないこと多々ありました
親がそんなふうだったら、先生の話を聞きなさいと言える立場じゃないですよね💦
-
もっふぃ
コメントありがとうございます!
そういう人に限って知らなかった、聞いてない、プリントに書いてないんだけどってなりそうな気がして🥲
人の話は静かに聞きましょうって一年生が最初に習うルールなのに親が守れてないと大丈夫か?ってなりますよね😞- 4月12日

ママリ
入学の説明があるより先に買い揃えてしまっている子もいて、そういう子は先生に相談して許してもらったりしたみたいですよ!!
他の子はいいなーと思うかもしれないけど、そこでいいなーと言われるならまだしも
それだめなんだよ!と責められると思うので😅例えば学校側から許可されていたとしても、ルール違反のものをもたされてるお子さんは可哀想だなと思いますよね。
-
もっふぃ
コメントありがとうございます!
正義感強い子だとルール守ってない子に責めたりしますもんね💦そういうトラブルにならないように学校側は指定してるのに😞
親のいいかげんなマイルールがこどもを苦しめることになることもあるんだなと勉強になります💦- 4月12日

いる
持ち物だけじゃないですよ
色んな子が居るし、親も居る😅😅
-
もっふぃ
コメントありがとうございます!
本当色んな親子がいて来週の保護者会とかうまくやっていけるか不安しかないです😞- 4月12日

ちろる
同じく、筆箱や鉛筆等の文具類はキャラもの禁止の小学校に入学しました🙏🏻
それをフル無視して、大丈夫でしょ!って全て好きなサンリオキャラで統一して持っていった知り合いは入学式翌日に先生から「全て買い直して持たせてください。それはおうちの学習で使ってください。」と言われてましたよ〜👍🏻1人にokしてしまったら、「どうして○○ちゃんは…」と色々なトラブルの元になりますしちゃんと注意して欲しいですが…学校の先生本当に大変ですよね🥲
もっふぃ
コメントありがとうございます!
きっと過去になにか問題があって指定せざるを得ない状況になったのかもしれないですね💦かばんにキーホルダーつけるのもダメみたいです💦
確かに地域によって保護者の質かわりそうですよね…色々衝撃的なことがこれからも続きそうです😣