※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クロ
子育て・グッズ

1歳の子供の発達について不安があります。逆手バイバイや手をひらひらする行動が気になりますが、これらは発達障害の兆候でしょうか。発語は「マンマ」だけで、言葉の理解が不十分な気がします。発達障害を疑うのは早いでしょうか。

自閉症や発達障害が不安です。
1歳0ヶ月の子供です。
最近バイバイを真似するようになったのですが、逆手バイバイです。
元は普通だったのにハーイも逆手になってきてます。
おもちゃなどを取られると手をひらひら、足をバタバタする
しょっちゅう耳を触る 指で耳の穴をふさいでる?
偏食(YouTubeなしだと食べれない 未だにドロドロ離乳食)
よく一人で首を振る
奇声をよくあげる

1歳になり気になることが増えてきています。
よく笑い、声かけの反応はまぁまぁ、後追いはします。発語はマンマのみです。言葉の理解はまだしている感じはないです。

健常児でも逆手バイバイってするのでしょいたか?発達障害の子がしていた手をひらひらがそっくりすぎて余計不安になってしまいました。手をひらひらっていうのは普通しないんでしょうか?
これらの特徴で発達障害を疑うのは早いでしょうか、、教えていただけたらありがたいです。

コメント

75san

一歳七ヶ月の娘は意味のある発語なし、宇宙語や意味分からずママパパなどは発します💭うちの子も逆手バイバイをします。一歳半検診での積木を積まない指差ししない呼びかけに答えない等で要観察でした💦まだ障害と判断するのは難しいですが、一歳半の頃の検診でお母さんが気になるようなら発達検査などは予約できるかもしれないです☘️あくまでも診断がつく検査ではありませんので、ひとまず半年はゆるく成長見守ってあげてください🌸

はじめてのままり

息子は最初普通のバイバイをしてましたが、途中3ヶ月くらいの間逆さバイバイの期間がありましたよ!ひらひらはしなかったですが逆さバイバイはめちゃくちゃしてました🙂
心配で保育士や保健師に相談に行きましたが、自然に治りましたし、発達に問題なしです💗

はじめてのママリ🔰

元が普通だったなら大丈夫だと思います。
自閉症の子は動きを真似るのが苦手なので、最初っから逆手というかそもそも1歳0ヶ月時点で出来ない子が多いかな?と思います💦

奇声も言葉での意思疎通が出来ない年齢だと、言えないもどかしさから出したりします。

目は合いますか?あっても一瞬で逸らす等気になる事があれば、様子見つつ2歳前後で要相談だと思います。
(女の子だと遺伝子の関係で自閉症率は低いです)