※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の環境について悩んでいます。保育園に預けていますが、泣いている姿を見て不安になります。専業主婦になると金銭面での不安もあり、どちらが子供にとって良い選択か分からなくなっています。皆さんはどう考えますか。

子供にとってどの環境がいいのか考えてしまいます。
私自身、幼稚園1年からの小学生上がりでした。
性格にもよると思いますが、私はコミュニティーションや、周りについていくのにも苦労した記憶が強く残っております。
そんな思いはさせたくないという思いから、子供を1才手前で保育園に預けています。
私はお仕事自体は嫌ではなく、金銭的にも余裕が生まれるのでとてもしんどいとかはないです。

1才手前で預けていた時は、朝7時半から17時前にお迎えに行っていたのですが4月10日からお迎えが18時に延びました。
お迎えに行った際、子供が泣いており、同じクラスのお友達が先に帰られたから寂しくて「ママ」と泣いてるみたいです。
なんかすごく胸が締め付けられてしまって、、お迎え時間を延長してからまだ2日目ですが、30分くらいお迎えを早めた方がいいかな?とか仕事辞めてお家でずっと一緒に居た方がいいのかな?とか分からなくなってしまいました。

私にとって子供の事をなるべく考えてとった選択ですが、泣いている子供を見て子供にとっては違うかも…と考えてしまいます。
子供にとってどの選択がいいのかは、子供にしか分からないですし、専業主婦となると金銭面で多少我慢させる事も増えます。
私はそちらの方が子供にとって嫌なのではないかと思うのですが、、。考えたらキリがないです。

ほんと人それぞれで意見が分かれると思いますが、皆さんならどの選択をされますか?
長文で文章分かりにくてすみません💧

コメント

ねころがし

私は今ならし保育中の身ですが、すでに心が痛いです。

私は生後半年から預けられてたそうですが、当時は泣いてたなんて記憶全くないです笑笑
旦那はママリさんと同じで幼稚園組でしたが、楽しかったみたいですよ。

子どもによっても違うと思いますが、うちは金銭面的に共働きの方が有意義な経験をさせられると考えているので、このまま頑張ってもらいます。
今の年齢だと、お友達と遊ぶよりママパパといたくて泣いてるんだろうな、と心は痛み続けてますが…
きっといつか楽しいと思ってくれる日が来るだろうと期待して頑張ります😭

2児mama☆ひな

性格によると思いますよ!!!

旦那は年長から幼稚園に入りましたが
コミニュケーション能力あるし
頭もいいです🥺
保育園に行ってなかった友達多いですが
みんな私よりコミュ力高いですw

私自身はもともと人見知りな性格で
小中は、とびきり明るいわけではなかったですが
高校から陽キャになりましたし😂

上の子は2歳7ヶ月から保育園に入れましたが、それまで幼児教室に通ったり家や公園、お友達とたくさん遊んだりしてました☺️
下の子は保育園には入れず、3歳まで一緒に過ごしたいと思ってます😌🤍

保育園、幼稚園に入っても、恥ずかしがり屋さんな子もいますし
保育園に入ったことで性格が明るくなる、人生うまくいく!
なんてことはないと思います!
これから過ごしていく環境、友達で少しずつ変わっていくと思います✨✨
親からの愛情が一番子供には大切なので、たくさん甘えさせてあげてたくさん触れ合ってあげてください😘

専業主婦でも、家で子供とできることってたくさんあります👌

はじめてのママリ🔰


教えていただきありがとうございました!