
最近、赤ちゃんが夜寝るのが難しくなり、授乳や抱っこでも寝ません。昼寝も短く、育児を一人で行っているため、寝不足で困っています。これは睡眠退行でしょうか。スケジュールを見直すべきでしょうか。
睡眠退行?最近夜なかなか寝てくれません。
今までは21時半の授乳のあと、ベッドに置いたら寝てくれたのですが、最近は覚醒するのか泣いてしまい寝ません…
抱っこしても授乳してもダメで、結局遊ばせて疲れてから寝るので0時半くらいになります。
そのあとは幸いぶっ通しで寝るのですが、私はほぼワンオペなのに寝不足気味でしんどいです、、
これは睡眠退行ですか?そのうち治りますかね。
しかも授乳も混合なのですが哺乳瓶拒否なのも困ります。
そして昼寝も30分くらいです、、
スケジュールも見直したほうがいいでしょうか。
今はこんな感じです。
5:30 母乳
6:00〜9:00 朝寝(最近は30分〜1時間が多い)
9:30 離乳食、母乳
11:30〜12:00 昼寝
12:30 母乳ミルク
15:30〜16:00 夕寝(18:00くらいのことも)
16:00 母乳ミルク
18:30 風呂
19:00 母乳ミルク
21:30 母乳ミルク
22:00 就寝
夫が帰りが遅いため、ふれあう時間をもつために
早くても就寝21時半が限界です。。
最近悩みすぎてスマホばかりいじってしまいます、、
アドバイスお願いします。。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
お風呂入ってミルク飲んだ後寝るの流れがいちばん赤ちゃんも夜のルーティン作りやすいと思います🫠
お風呂ぽかぽか入った後3時間ほど経ってしまうと覚醒しちゃうのかなと👶🏻
あとは夕寝をなくすってのも試してみる価値アリかと思います!
私の場合自分の時間(睡眠含め)優先してパパを待たずに20時までには寝るをルーティンしてます🙆♀️
コメント