※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘の生活リズムについて悩んでいます。寝かしつけに時間がかかり、夜泣きや早朝覚醒、昼寝前の機嫌の悪さが気になります。生活スケジュールを見直すべきか、アドバイスをいただけると嬉しいです。

1歳7ヶ月 生活リズムを見直すか?

最近娘の睡眠のことで悩んでいます。
夜の寝かしつけに時間がかかるようになり、夜泣きが始まり、朝は前より30分早く目覚めます。そしてお昼ご飯前に眠気で機嫌が悪くなります。

これまでの生活スケジュールは、
7:00 起床
8:00 朝食
9:00 買い物
10:00 おやつ
11:30 昼食
12:30 昼寝
14:30 起床
15:30 補食
16:30 外遊び
18:30 お風呂
19:00 夕食
20:30 寝かしつけ

です。ここ1週間ほどは22時にやっと寝ます。何度もウトウトするけど立ち上がって起きようとする様子です。謎に寝る直前に排便する事も多いです。

生活リズムの見直しが必要か、悩みます。アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

みー

そういう時期だと思います💦体力ついてきたんだと思います。
うちの子も保育園でしっかり活動してきても22時くらいまで寝ません。今日は昼寝すらしなかったと😭
夜早く寝かせたいなら昼寝を短くするとかですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体力ついてきますよね💦
    その割に午前中眠くなるのが気になっていて😖それが一番引っかかっています

    • 4月11日
  • みー

    みー

    うちの子も割と午前中眠そうですよ😂
    昼寝で超回復して夜まで元気なの、謎ですよね💦

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    謎ですよねー!そんなもんなんでしょうか!

    • 4月12日
ママリ

起床をもう少し早めるのはどうですか?💦
そうすると昼寝も早くなって夜も今よりはスムーズに寝れることはないですかね?💦

うちは今もその頃も5時半か6時には起きてました!!夜も20時ごろには寝てました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    起床が早いととにかく朝眠そうで💦
    昨日も9時30分からグズグズで、10時過ぎに寝てしまいました💦昨日は5分で起こしたらそこからもグズグズで大変で😱さすがに9~10時にお昼寝は早い気がするし…でも逆に朝が弱いと仮定してお昼寝終わってから昼食、そこからずっと起きているというパターンもありえますかね🤔

    • 4月12日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね!!😌
    グズると大変ですが、何度もやっていくとリズムができてくると思います💦
    月齢的にももう少しお昼寝が遅くてもいいと思うので、ひとまずやってみるしかなさそうですよね💦
    夜早く寝て睡眠が充分に確保できていると眠くなるのがもっと遅くなりそうですがどうですかね💦
    ちなみに眠くなる時間はお外遊びとかされてますか??

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜早く寝たら午前中機嫌良く過ごせるという事はあるかもしれません☺️
    これまで(1歳になり1回睡が安定してから)こんなに朝眠くなる事はなかったので…
    変わった事と言えば寝入りが遅くなった事なんですよね、やはり。
    午前中は買い物をしていて、モールの中で歩いたりプレイグラウンドで遊んだりしています。最近はそこでグズってしまう感じです。

    • 4月12日
M

保育士です!すごく規則的なリズムだと思いました☺️(10時のおやつ以外は息子とほぼ同じです!)
お昼ご飯前にグズグズとのことなので、10時のおやつを無くして、昼食を11時、昼寝を12時はどうでしょうか!
2時間寝れたら十分だと思うので14時に起床してみるとか🤔