
妊娠を望んでいるのに生理が来てしまい、自己嫌悪に陥っています。妊娠できないことに辛さを感じ、次の挑戦への気力が失われそうです。どうすれば気持ちを立て直せるでしょうか。
トイレ行ってナプキン変える度に
あーあ、やっぱり生理か、、と嫌になります。
ほんとに今回こそと思ったのに、
2人目や3人目欲しいと思ってなかったのにという人など
望んでない人に限ってすぐ妊娠できるのに
なんでこんなに求めてる私が妊娠出来ないのか
と、ひがんだ考えになってしまい
さらに自己嫌悪。
メンタルボロボロです。
もう今回こそ!とまた妊娠出来ず辛い思いするのを避けたかったけど、それでも欲しいから頑張ったのに
結局またこんな思い、、。
何回辛い思いしたらいいのか。
もう、次頑張る気力がいまありません。
また生理きた時の絶望感を乗り切れるのか自信ない
- きーママ(3歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
辛いですよね・・・
赤ちゃん欲しいのに妊娠できない辛さ、すごくわかります。
生理が来た時の絶望感、
僻んでしまう気持ちも痛いほどわかります。
私は1人目の時から不妊治療歴が長く、子ども3人いますが全員体外受精で授かっています。
もちろん予想外に妊娠したという方もいるとは思いますが、
私の感覚では、「2人目、3人目欲しいと思ってなかったのにできた」「望んでいなかったのにできた」という人は少ないと思います。
おそらくほとんどの方が欲しいと思って授かってるはずなのですが、
「赤ちゃん欲しくてガッツリ妊活して妊娠しました」なんて恥ずかしくて言いたくないから、
「予想外で〜」「まだいいかなーと思ってたんだけど」みたいに、格好つけて(?)言ってるだけだと思います。
あと、「赤ちゃんは親を選んでやってくる」という考えも絶対嘘だと思います。
最近だって、15歳で妊娠→16歳で出産した女性が赤ちゃんを遺棄したというニュースがありました。
虐待して子どもを殺す親だっています。
そんな人達が赤ちゃんから選ばれるわけがありません。しかもすぐに。
不妊の苦しみは正直、赤ちゃんを妊娠して無事出産しない限り乗り越えられないと私は思ってます。
なんの解決策にもなってないコメントですみません。
「ストレスが良くないよ」「何も考えずにいたらそのうち妊娠できるよ」という声かけが、私は不妊治療中一番辛かったので、そういった気休めのアドバイスはしたくないと思ってます。

きーママ
コメントありがとうございます。
親を選ぶとかはそんなことないなと私も思いました。。
それと、妊娠できなくて私選んでもらえない、とさらにへこみそうなので、選ぶとか無いと思うようにしてます。
わかります、、ストレス良くないよ、と言われて良くないよなぁ、気にしないようにしよう!と思っても、もうその考えになる時点で気にしてしまってて意味無いというか💦
また頑張るしかないですね。。
夫婦ともに心が折れるまでは。。
コメント