※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ST
ココロ・悩み

ママ友が流産したことに対し、どのように連絡を取るべきか悩んでいます。私の状況や言葉が不快に思われるのではないかと考えています。連絡を待つのが良いでしょうか。

上の子と同い年の娘さんがいるママ友
仲良くなって1年半ちょっと
ほぼ毎日LINEをしてお互い夫が不在のことが多く
お互いの家に泊まったり、遊びに行き来したり(家も近い)
そんなママ友が妊娠11週くらいで流産しました。
最初の頃から出血したり治ったりを繰り返して
病院からも安静にするように言われていたため
私も何か助けられないかと思い
娘さんのご飯を何日分か使って届けたりしていました。
不安な毎日を過ごしていたママ友ですが
ようやく母子手帳を貰えて妊婦健診に移行するというタイミングで妊婦健診前最後の受診の時に流産していることがわかりました。
その知らせをもらってからは私も子供が慣らし保育とかで
バタバタしていたこともあり会えておらず、
流産したことのない私はなんて言葉をかけていいのかわからず連絡を取れていません。
妊活にかかった期間は数ヶ月でしたが
こんなの何人目とか妊活にかかった期間とか
そういう問題じゃないでしょうし、
何よりすぐに2人目ができ、リスクのない妊娠期間を過ごし健康な子供を産んだ私から連絡をもらっても
不快になるだけかな、今は誰とも話したくないんじゃないかなど色々考えてしまい私から連絡することも控えています。
でもそれが逆に腫れ物にさわるような態度に感じられるんじゃないかとか、ぐるぐる考えてしまいどうするのが正解かわかりません。
とにかく連絡くるのを待つのが正解なのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

その仲の良さなら、いつも通り接されたらいいかなと思いました😊
私も流産を経験しましたが、そのお友達のようにずっと出血していて、ある意味覚悟できていたと言うか流産が分かった時もああやっぱり…って感じでした😭
そもそも初期の段階で妊娠した事を伝えている間柄で、出血も相談されていたのであればかなり信頼関係があるお友達なんだろなと思いました😊
私も初期から妊娠、出血していることを伝えていた友人(その友人は流産経験なしです)には流産した時即報告しましたが、いつも通り接してくれて、私は何一つ嫌な思いもしなかったです😊
体調大丈夫?美味しい物でも食べに行こーって感じでした😂

  • ST

    ST

    コメントありがとうございます!
    いつも通り接していいんですかね🥹
    確かにある意味心の準備はしていたのかもしれませんが、元々期待の方が大きそうな空気感はあって、、、
    それで母子手帳も貰いに行っていたので…
    体調聞いてみるくらいはいいですかね😭とりあえず変に気を遣いすぎず、連絡してみようと思います!勇気をくださりありがとうございます!

    • 4月13日
ままり

私も上の方と同じように普通に接するのがいいと思います!
私も1月に2人目流産しました。
子持ちの仲良い友達には妊娠発覚から伝えていたので、流産したことも伝えました!
もちろん気を遣わせてしまいましたが、ゆっくり過ごして!っていつも通り接してくれたことが嬉しかったです😌