※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供の発達に対する理解や支援が重要で、療育が大きな影響を与えることを伝えたいです。また、出会った先生の存在が心の支えになっていることを述べています。

周りの子よりできることが少なかったり遅れてるなって思われる面があったり検査受けて知能指数が年齢より低かったりして可哀想とかなんでうちの子が…っていう人いるけど子供だって好きでそうなってる訳じゃないしそれこそ気づいた時点で動いてあげたら今からでも少しづつでもできることは増えるし選べることも増えるしその子のためのも嘆いてないで療育通わせてあげて欲しいってほんと思う。

私のことを生まれつきの性格(悪)って断言した保健師さんのことは一生恨み続けると思う。
顔も名前も知らないけどね。私みたいな人がもう出ないといいなってほんとに思う。

障害って軽度でも本当に大変な時や事ってあるしほんとに環境次第なんだよ。
育て方が悪いっていう人達いるけど違うよ、育てる環境の問題なんだよ。
環境次第で全然変わるよ。療育に通えるだけで本当に違うよ。私は療育通えなかったし通常学級だったから問題児レッテル貼られてたしもう幼稚園の時から先生達から嫌われる存在だったから。中学の職場体験見知らぬところに行けなくて仕方なく卒園した幼稚園行ったけど卒園生私含めて7人いたけど私はスルーされて空気扱いされたしやっぱりこの幼稚園は変わらないなーって思ったけどまぁ仕方ないよね。問題児だったし。唯一私のことも分け隔てなく接してくれてた先生が会いに来てくれたのはめちゃくちゃ嬉しくて泣いちゃった。本当に会えてよかったし会いに来てもらえて嬉しかった。人生で初めての私にも笑顔向けてくれる、普通に周りの子と同じように接してくれる先生だったんだよね。お子さん生まれて退職したらしくてでも会いに来てくれたらしくて今でも思い出しては泣いちゃってます。

療育に通ってれば私ももっと違ったのかなっていつも思うけど通ってなかったからこそあの先生に出会えたんですよね。
でもあの先生との出会いがなかったら、再会してなかったら私はとっくにこの世にいなかったなって思う。
先生との出会いが私の心の支えになってる、今もずっと。

クラスメイト達と笑顔で話しててふと横を向いた時に私と目が合って真顔になるか嫌そうな顔してまたクラスメイトの方向いて速攻笑顔になる先生ばっかりだったけど耐えられたのはあの先生の存在が大きいんですよね。感謝してもしきれない。クラス担任でもないのによく様子見に来てくれたりおやつくれたりした大好きな先生です。

コメント

はじめてのママリ🔰

なんでうちのコがっておもうのは仕方ないと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    あの、、別に私は否定してませんが??????

    • 4月11日