
自己嫌悪や死にたい気持ちがあり、最近特にその感情が強いです。季節の影響も考えています。
疲れたり思い通りに上手く動けず自己嫌悪になると死にたくなってしまう。最近、生理終わったばかりでもそんな感情がふと降りかかってきます。
季節的なものもあるのかな?
今、すごく死にたい気持ちになっています
- はるみつママ(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
吐き出しましょう😭😭😭
簡単には言えないけど、死なないで😭
お話聞いたってどうにもならないかもですが、聞きますよ😭

はじめてのママリ🔰
完璧主義な思考がありますか?
私も休日に疲れてゴロゴロしてしまうと、落ち込んでしまってました。
今は切り替えて休んでる!と言い聞かせるようにしてます。充電最高!くらいで。
おそらく、本当に疲れているのだと思います。
(+年度はじめ+春の自律神経の乱れもあり…)
バイオリズムというのもあるくらいですから
無理な時は無理せずゆっくり休まれてください🥺
-
はるみつママ
周りはそういうんですけど、私はそう思いません。だって皆の方がちゃんとしてます。
年度代わりで仕事の環境ではたしかに疲れ、子供も上の子が小学校入ってからいつも疲れます。学校もだけど、学童がしんどいです。いつも何かあって学童の先生から報告を受けるのも辛いです。(新一年生への言い方が強く言っていたなど。4月から我が子は2年生)
全部が嫌になるし、なんでいつもこうなんだろう。私が子供をちゃんと見れてないから?など、悩んでしまいます。- 4月11日
はるみつママ
下の子生まれてから、半年くらい軽い産後うつになって。飛び降りようとしたんですけど、夫からの電話で踏みとどまれました。もう何年も経ってるし、大丈夫かなと思っていたんですけど、、上の子が小学校に上がってから環境が変わったことで毎日疲れちゃって。
やっと落ち着いたと思ったら、新年度でまた色々と疲れちゃったのかもしれません。
誰も助けてくれません。夫は仕事が激務、大好きな母は下の子妊娠中に進行性の難病でもう私の事も分かりません。こんな母親のところに生まれてきた子供達にも申し訳ないです。
はじめてのママリ
何年も経っても、人間だもの、そういうこともありますよね😭😭😭
私も夫激務でワンオペ状態ですが、友だち?とワイワイ乗り切ってます😭
近くだったら一緒にお話ししたいくらい助けてあげたいです😭😭😭
本当助けてくれれば理想だけど、話聞いてくれるだけでもいいんですよね😭なんだか子どもとばっかり話して、こちらまでおかしくなりそうな毎日です🙄
申し訳なくない、子どもたちもそんな母を見て、困ってる人がいたら助けよう、自分のことは自分でしよう、とか優しくて逞しい子になってくれたら嬉しいですね☺️💗
はるみつママ
子育てと仕事ばかりしてたら、いつの間にか中学・高校時代からずっと仲良かった友達たちともお互いに子育てで忙しくそのまま疎遠になってしまいました。
ママ友は正直本音で話せないのでしんどいし、そもそもあまりママ友とか親しくしたくなくて、、
ちょっと、でもお話聞いてくれて涙出てきました。疲れたのかもしれません。
はじめてのママリ
私も中学高校の友達は遊んでないですが、家が隣の人(思いの外気が合って笑)とご飯食べたりしてます🤣ワイワイって言ったけど、その人1人とワイワイしてるだけに今気づきました😮笑
本音で話す人がいないと辛いですよね😭女の友だちは上書きされていくというか、薄っぺらいものですよね🤣
泣けたならよかったです😭
おかしくもなりますよ😭変な生き物育ててるんだから😭子供たちのこと、なんだこいつ😒くらいで見てしまします😂