
過去の流産を思い出し、周囲の妊娠に複雑な気持ちを抱いていることについて悩んでいます。自己肯定感が低く、気持ちが落ち込むことがありますが、時間が経つとこの思いは薄れるのでしょうか。
ここ数日で過去に稽留流産したことを思い出してつらい🥲
その後今の娘を授かって普通に幸せに過ごしてるのに、歳の近い親戚や知人が妊娠して順調に臨月を迎えて、もうすぐ出産するって話を聞くと嬉しい気持ちと同時にやっぱりみんな流産せずに無事に出産できるんだ、と思ってしまって胸が苦しくなる🥲
私の周りに流産した人が誰もいないのもあって余計に自分が出来損ないだからって責めてしまうんだけどこれはもっと年月が経ったら薄れていくんだろうか。
もともとそこまで自己肯定感が高い方じゃなかったから思い出すたびに一気に落ち込んでしまう。
- ママリ🌼(1歳0ヶ月)

はじめてのママリ
周りの順調に迎えたように見える人も、実は流産などを経験しているかもしれませんよ。私も不妊治療をしながら子宮外妊娠、流産の末に子供を授かりました。周りにはわざわざ流産したことなどは言ってないので、はたからみたら順調に妊娠、出産したように見えていると思います。

くろすけ
流産辛いですよね。
私も流産して落ち込んでた時があったんですが、知り合いのママさんに吐き出した時に「みんな言わないだけで結構な割合でいるよ。私なんか10回妊娠したのに産まれたのたった4人よ!」と言われました。
かくいう私も5回妊娠して2度繋留流産しました。最初は悲しかったですが、産まれて来れないってわかっても、ちょっとでも会いにきてくれた我が子を今は愛しいと思います。
主さんが出来損ないなわけではないです☺️

ママリ
流産した人が居ないって言うのはどうして分かるのでしょうか?😳
話さない人も居ますよ💦
子だくさんで一見何の苦労もなく子供産んでるように見える人でも、分からないものですよ😢

はじめてのママリ🔰
自分も始めての妊娠は繋留流産でしたが、初期の流産は若い人でも15%〜20%くらい可能性が誰でもあるので。5人に1人とかは経験あって、ただ人に言うことじゃないから言わないだけだったりするんじゃないですかね。
自分が流産した時に身内に聞いたら3人くらい経験ありでした。
そして、初期の流産は胎児の染色体異常21トリソミーなどが原因なので。
ダウン症の子とかも八割はお腹の中でなくなって残りの二割くらいの子が産まれてくるそうで。
その胎児の子の寿命の問題で、母親のせいじゃないから母体が何度も流産繰り返してて不育症だったりしなければ。
亡くなった赤ちゃんお母さんが自分のせいでって悲しんでたら悲しいかもしれませんし。もう自然の成り行きに仕方ないことなのかもしれないですよね。。

ママリ🌼
まとめての返信で失礼します💦
気分が落ち込んでた時に呟いたことにたくさんの方からコメントいただけてありがたかったです。あの後一晩ぐっすり寝て、数日過ごして元に戻りました😅
私が流産した時に家族も子持ちの友人も本当に驚いててどう声をかけるか気を遣わせてしまったので、それで余計に引きずってる部分もあるのですが、私も流産したことは話さないので知らない人から見たら順調に妊娠して出産したと思われてますよね🤔
また落ち込む時もあると思いますが、今いる娘を大切に育てようと思います!本当にありがとうございました!
コメント