
慣らし保育中の給食で、子どもの食べる量が減り体重が500g落ちたことを心配しています。保育園ではこの状況は普通でしょうか。体重の減少について見守るべきか相談したいです。
慣らし保育中のご飯(給食)について
今年から2歳児クラスに入園しました。
元々食に興味がなく、授乳時代から飲ませるのに苦労してきました。
離乳食時代はもうほんとに食べなくて地獄、その後最近までも1日に1回は、ご飯中大泣き、私は怒りで発狂ということが多かったです。
ご飯半分くらい食べたところで、永遠に口に溜め込み、咀嚼をしない。飲み込まない。
そんな感じです。
そんなんだから体重の伸びも悪く、一時期は成長曲線の下ギリギリの時もありました。今も平均より低いです。
それでも自宅保育期間は一生懸命全介助で食べさせて、どうにか毎食完食し、体重もゆるやかに伸びておりました。
それが慣らし保育で給食が始まってたった3日間ですが、毎回おかずは食べず、白米半分、味噌汁だけ全部食べる、みたいな状態で、
このわずかな期間で500gも体重が落ちてしまいました。
今はまだ不安も大きいし慣れてないから仕方ないと静観しておりめしたがさすがにこの体重の減り方はまずいのでは、、、と思っております。
心配ですが、このまま見守っていたほうがよいでしょうか?
一度先生には軽く相談はしたことがあります。
が、食事量は本人の意思に任せるような感じです。
保育園行き始めはこんなものでしょうか?
体重の減り方は大丈夫でしょうか?
- ななこ(2歳8ヶ月)
コメント

ひろ
そんなものだと思います。むしろご飯半分と味噌汁全部食べてれば上等かと!
そのうち食べるようになりますし、食べない間はその分家で食べさせるしかないです。
500gなんて全然誤差ですし、気にしなくて大丈夫ですよ!
上の子も食べなくてガリガリ&小柄ですが、風邪ひいたら3日くらい普通に1キロとか痩せます😅

かのん
栄養士です!
体重は頻繁に測られていますか?
頻繁に測ると気になってしまうので、月単位で測ってみてkg単位で減ってなければ心配ないと思います!
その時の体調、排泄によって、100g単位で変わるのは珍しいことではないので、このまま様子見でいいと思いますよ😌
-
ななこ
ありがとうございます。
大人の体重計で頻繁に測ってます。
1週間前やっと12.5キロまできたと思ったら12.0キロになってしまい、心配でした。
そうですね、
もう少しおおらかに様子を見ていこうと思います。- 4月12日
-
かのん
2歳8カ月で12kgであれば、そこまで痩せ型でもないと思います💡
次男が3歳3ヶ月で11kgですが、そんなに痩せ型というわけでもないですし、健診で指導もないですよ!
体重を測るのも年に2回くらいです😊
正直幼児期の体型に関しては、食事などの後天的要素よりも生まれ持った体質の方が大きいので、どんどん痩せていくとかでなければそこまで気にしなくても大丈夫ですよ✨- 4月12日
-
ななこ
ありがとうございます!
体重頻繁に測るのよくないですね!
私もこれから仕事が始まれば測ってる余裕なくなると思うのでイイ具合に力抜けれるとイイなぁと思ってます!
体質の影響の方が大きいんですね!安心しました😮💨- 4月13日
ななこ
ご飯半分味噌汁食べれてれば今の所大丈夫ですかね!
ありがとうございます。
食事と体重の悩みが長らく続いていたので少し神経質になってました。