※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびた
お仕事

転職後、仕事に早く慣れるための方法について教えてください。人事未経験で、業務内容をまとめた資料を読みましたが、どこから手をつけていいか分かりません。上司が忙しくてサポートが少ない中、どう行動すれば良いでしょうか。

転職直後、仕事に早く慣れるにはどのようにしたらいいでしょうか?

今月から人事の採用担当として、パートで転職しました。
今までは全く別の職種だったため、人事は全くの未経験です。
しばらくは採用アシスタントとしての立ち位置です。

上司は2人いて、仕事ができて、厳しくも優しく、尊敬できる人柄です。
業務内容をまとめた資料を『これを読めば一通り分かると思うから!』と私のために作ってくれました。
私自身、早く仕事に慣れ、自分の判断で仕事を進められるようになりたいので、その資料を熟読しました。

しかし、初めてのことばかりで、どこから手をつけていいのか分からず、資料を見ながらやっても自分1人で業務を進められる気がしません。
しかも上司はとても忙しいので、新人の私にばかり構っていられず、半分放置状態です。

私はもともとこのような、今自分はどこまで手を出していいか分からないという状態がとても苦手です。自分に今求められている業務がはっきりしていれば必死になってでもやれるのですが…。

『この人、仕事ができるな』と思われるような人は、このような状況の時、どのように行動するのでしょうか…?

考えがまとまりきっておらず、拙い文章ですみません。
どなたかアドバイスいただけましたら、嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

頻繁に人が入ってくる部署でもない限りOJTでとりあえず慣れて・・・って感じですよね、大変ですよね😂

私が今管理業務が多く教える立場なので、そっちからの目線だと、午前中とかに今日のやる業務(細かいことではなく大きなゴールをいくつか)をざっくり報告して、仕事終わりで進捗を伝えるのがいいかなと思います。もしそのゴール、目標がわからなかったら朝だけ時間をもらって確認するのがいいかなと!

あと途中で止まったら●●でやろうと思うんですけどやり方合ってますか?みたいな感じです自分の考えを伝えながら都度確認するやり方がありがたかったです。(どうすればいいですか?だとどこまでわかってるかわからないので全部説明して時間がかかる)

あと資料熟読しても具体的にどうすれば・・・みたいなのがあれば、その資料に捕捉事項追加したりブラッシュアップしてくれたらすごい助かるなーと思います。わかってる側だとどうしても省いてしまう部分があるので。

私自身も転職回数が多く教えてもらうこともまた教えることも多かったですが、変ななプライドがなく(捨てて)素直な人が教えがいがあり結果的に成長スピードがはやいかなと思います。

大変だと思いますが頑張ってください〜!!!

  • ちびた

    ちびた

    ご丁寧にコメントいただき、ありがとうございます!

    来週からはまず、朝の段階で今日やるべき業務の認識が、自分と上司で合っているのか、確認しようと思います!
    不明点は、自分の考えを伝えながら都度確認!を徹底します!

    • 4月11日