※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

4月から幼稚園に入園した子どもが泣いて登校し、落ち着きがないことを心配しています。集団生活ができるか不安です。同じ経験をした方はいらっしゃいますか。

早生まれで今年の4月から幼稚園の年少さんに入園しました。
今週から始まったばかりですが泣いて登校してます。
他の年少さんは誰も泣いてないのに我が子だけ泣いて叫んでます。心が痛みます。
幼稚園でも席に座らない走り回る。部屋に入りたくない。
1人だけ落ち着きがありません。もともと落ち着きのない性格です。
迎えに行っても全く楽しそうな顔してません。
これから発表会や運動会や遠足など大丈夫なのか心配です。
集団生活できるのかな。
年中さんから入園すれば良かったかな。とふと思います。
みんなさんのお子さんで同じ方いてますか?
その後、何ヶ月もたてば楽しく行ってくれましたか?

コメント

初めてのままり 🔰

すみません、全くアドバイスにならないコメントです。

娘も早生まれで来年年少です。
人見知りも強くて公園も人がいたら帰ると言うくらいです。
3歳1ヶ月で入園予定です。
確実に泣きますし、内気で大人しく、、、慣れるのも遅いです。
年中から希望してるんですが、
今の時代年少ですよね😭😭

すみません、本当にアドバイスではなくて。
ただ、来年きっと同じ事思うんだろなと思いコメントさせていただきました。

お子様が少しでも慣れて
楽しい幸せな園生活送れますように、、、☺️

  • ママ

    ママ

    同じ早生まれですね☺️
    早生まれの親はそう思いますよね🥹
    旦那は年中からでいいんじゃない。って言ってました。いつかは幼稚園に通わせるんだから私が年少から通わせよう?ってなって年少から入れさせました。確かに今の時代は年少からですね…
    今通わせよてる幼稚園でも入学式はほぼ年少からで年中は2人だけ入園でした。
    いえいえ、同じ心配だと思いますよ🥹
    確かに年中から入ったら輪に入れるかなとか心配になるし、年少からなら皆んなと1年違うといろんな事が出来るかなとか…心配なりますよね😭
    どれが正解なのかはわかりません🥹
    すみません。こちらこそアドバイスなってなくて…🥲
    家族でお子さんの様子見て考えて答え出してみてくださいね☺️
    年少からでも年中からでも☺️

    こちらこそありがとうございます😊
    楽しい幼稚園生活早く送れますように親として願うばかりです😊

    • 4月11日
日月

幼稚園で保育補助をしています。

今日もたくさん泣いて来てくれましたよ✨
そして、お部屋の入り口で一生懸命「ママが良い!!」「お家が良いっ!!」って教えてくれる子もいます。
お部屋から出て走ってよそのクラスに行こうとする子もいます。
早生まれもそうじゃない子も関係ありません😊
例えば今泣いてない子も、GW明けに泣きながら来たり、運動会あたりで急に行き渋ったり色々あります。

泣いてくる子は、特に、一生懸命 心が成長している時です。
ちなみに8月生まれのうちの下の子は、夏休み前まで、朝別れるときは必ず泣いて行ってました。

きっと大丈夫なので、ゆっくりと長い目で見守ってあげてください。

  • ママ

    ママ

    現場のお返事ありがとうございます☺️
    お返事よんでいて私だけじゃないんだな…って思いました😭
    我が子が通う幼稚園の年少さん皆んなが泣いてなくて我が子だけが泣いてるのですごく心配でした🥲

    はい、長い目で親として見守っていきます☺️とてもいいアドバイスありがとうございました😆👏

    • 4月11日
ダッフィー

うちの上の子夏休み入るまでずっと泣いてましたよ🤣笑
夏休み明けも泣かなくても嫌だって言って私から離れないとか年少の1年はありました🤣
途中の年中さんからの方がお友達同士仲良しさんとかも出てくるし、今よりきつかったかなと思います。
そのうち必ず慣れるから大丈夫ですよ😊

  • ママ

    ママ

    お返事ありがとうございます😊

    夏休みまで泣いてましたか🥲
    親としては心配なりますよね。
    確かに年中から入ると輪に入れるかなとかも心配なるし…

    そうですね。子供も今までママとずっと一緒やったのに急に環境が変わると不安になりますよね🫤
    早く慣れて楽しい幼稚園生活が来る事を祈って見守ります☺️

    • 4月11日
はじめてママリ

同い年の娘です!
早生まれで年少に入って1週間立ちましたが
プレに通ってた時はそんな感じでした!
泣いていてママがいい帰りたい、
落ち着きがない自分優先で仲良く集団行動できるか心配でしたが
月3回のプレを4.5ヶ月でなれて
入園した今はだいぶ落ち着きました!!
だから最初の3.4ヶ月もしたら落ち着くんじゃないかな?と思ってます!
もちろんその子の性格にもよりますが💦
本人も最初は嫌がってましたが友達が出来たことに喜びが出てきたみたいで
最近は〇〇ちゃんがねって幼稚園での出来事を教えてくれます!
きっと集団生活慣れますよ☺️

  • ママ

    ママ

    プレに通ってた時はそうでしたか🥲
    うちの子は保育園もプレも通ってなくて幼稚園の園庭開放と子育てひろばだけ通ってました。やっぱりそれはママが一緒にいてたから安心もあって今はママと離れて不安もあるんでしょうね😭
    早く慣れてくれて楽しく行ってくれる日が来てほしいです😊

    • 4月12日
🦖🎀

アドバイスにならないのですが失礼します🙏
12月生まれの息子も4月から幼稚園年少さんに入園しました!
毎朝泣き叫んで先生に連れて行かれてます😂
園での様子を聞くと、座ったり立ったりしてるみたいで…元々落ち着きないのでそこが1番心配です💦
ちょっと似たような状況かと思ったのでコメントさせていただきました🙇

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます☺️
    お互い同じですね😂
    同じ悩みで我が子だけじゃないと思い安心しました。
    毎日泣きながら先生に渡してます。
    親のメンタルもやられるんですよね🥲
    帰って来ても大丈夫かな?椅子にすわれてるかな。とか時計ばっかみてます😂
    早くお互いの子供が園生活になれて楽しく幼稚園行ってくれますように🙏
    願うばかりですね☺️

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

似たような状況だったので、思わずコメントしてしまいました🙇‍♂️
我が子は早生まれの3月末生まれなので、まだ3歳なって1ヶ月も経たず幼稚園の年少に入園しました♪
バス通園ですが、毎朝ママにしがみつき先生に抱っこされてバスに乗ります。
帰りはバスから降りると、急に走り出し毎回なぜか帽子を投げ捨てて、壁に向かって号泣しております😂(いろんな我慢が爆発してるのかなと担任に言われました💦)

そして普段園での様子では、歩き回ったり、先生の机にあるシールを取って勝手に貼ったりしてるらしいです😂
そんな行動をする子じゃなかったので、それを聞いて驚きました💦
集団生活が初めてなので、これから慣れていくといいなと思うようにしました😂

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます🙏
    3月末で幼稚園通ってるのは本当にえらいですよ😊
    我が子は2月ですがやっぱり他の子と比べたら出来る事ができないです。

    帽子を投げ捨てる…それはストレスたまってるんだろうな🥲
    我が子も幼稚園通ってから夜泣きが毎日になりました。今までなら夜泣きなんかなかったのに。
    こわい。こわい。って夜泣きで言ってます。本人なりに我慢してるところあるんやろうな。って思います🥲

    お互い悩みはつきないですよね🥹
    早くお互いの子供が園生活に慣れて楽しく元気に幼稚園に通ってほしいですね🙏💓

    • 4月18日