
旦那の鬱が家庭に影響し、別居中です。子どもを思い、離婚を避けたいですが、旦那からの辛い言葉に悩んでいます。子どものためにできることを続けていますが、心が苦しいです。どうすれば良いでしょうか。
誰か聞いてください。心の声だけでも、聞いてくださると救われます。長文ですごめんなさい。
鬱の旦那がいて別居しています。
鬱になった原因は私や家庭みたいです。仕事はなんとか行けてます。
数年前に一度旦那がパワハラを受けて鬱になった時に
私が産後一年ほどで自宅保育でいっぱいいっぱいで
寄り添ってあげれなかったこと
LINEでは仕事を辞めて良いんだよと伝えていても
毎日帰ってきてからのため息に冷たく対応してしまったこと
私の日頃への小さな不満が積み重なり
私や子どもにどう関わって良いかわからないと言い始めたので、このままでは旦那が壊れると思い、私から別居を提案し、今年の1月に別居しました。私は実家に子供を連れて帰ってます。旦那は近くに自分の実家がありますが、1人になりたいらしくアパートに1人です。
旦那から、もう愛はない。家庭に戻る気はない。信用できない。離婚したい。など数々の言葉を言われていますが、子どもがパパ大好きな為、離婚は一年待ってほしい(保育園の転園問題などがある為)と伝えましたが、離婚の話し合いをその間も進めていきたいと言われてます。たくさん傷つく言葉をLINEで言われてきましたが、自責の念も強く、ごめんと自分を責める言葉もたくさん言ってます。
私は実家に帰ったことで、アパートから保育園まで車で2.3分だった場所から今では子どもの保育園を片道40分かけて送って仕事をしてまた子供を迎え行って40分かけて実家に帰ってます。
別居していても旦那が辛くなると夜20時くらいに呼び出され、実家の母が全てを知っていて理解がある為、子供を預けたり、また寝かしつけてから、車で40分かけてアパートに行き、夜は旦那が寝入った23時ごろ帰り、次の日はまた普通に仕事と保育園で朝がきます。そして、会うと必ず営みを求められ応じます。離婚をしたくないので、応じます。自分の都合のいいように利用してる。ごめん。と謝られますが、発作のように泣くので側で寄り添ってます。
旦那も私と離れていても私しか頼れなくて辛い時は私を呼ぶし、離婚したとしても子育てのパートナーとして都合がいいと思われるかもだけど、子供には自由に会いたいと言ってきます。子どもは毎日パパがいい。パパと暮らしたいと泣くので子どものことを思って離婚したくありません。子供にはパパは遠いお仕事に行ってるんだよと説明してます。本当に出張でいない時も多かったため。そしてその子供も、保育園で加配がついていて、大変な子です。
最近は別居をしていても私が仕事を終わってアパートに一度戻り、一人分の旦那の夕飯を作ってから子どもの迎えに行ってます。
とにかく子どものことを思うとパパを失いたくないのです。鬱ではない時の旦那への不満がどんなに溜まってようが今の鬱相手に言えるわけないので、何も言わず、子どものために出来ることはやるしかないのでやってます。だけど、夜呼び出されて車で向かってる時ふと涙が出てきます。私は子供を実家に置いて何やってんだろう、今からどうせ営みするんだよな。私は子供を預けてまで何をやってるんだ。1番大切な子供を預けてと。でも子供のためにパパといたいと望む子供のために私はがむしゃらに今できることをやるしかないと思ってます。
子供のこと、守りたいです。幸せにしてあげたいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

みかん
いったん離婚してみてはどうですか。
紙切れ1枚ですが、責任感が変わってくるはずです。
何かが変わるんじゃないかなと思います。

ママリ
鬱と診断書出てるんですか?
鬱でもママリさんの事都合よく使ってるようにしか思えないです。
1人になりたいと言って実家に帰らず
けど、夜になると辛くなるし、やりたいから来てくれって自分勝手だなと。
それなら実家に帰ってと思いました。
このままではママリさんが壊れますし、ママリさん1人頑張らなくていいです。
離婚しても子供達のパパには変わらないのでまずは鬱を治し、またやっていけそうなら再婚してもいいのかなと。
その間に見直すのもありかなと。
-
はじめてのママリ🔰
鬱と診断出てます。薬も服用してます。旦那からも都合よく利用してる、ごめんと言われてます。やりたいから来てくれと直接的な言葉は言われてないんですが、辛くて消えたくなる時に抱きしめてほしいと呼ばれます。でも抱きしめてる間に、そうなってしまいます。その後泣きながら、離婚考えてるのにごめんとも言ったりします。
ほんとにそうだと思います。またやってけそうなら再婚でもいいのかなとも思うんですが、子供の保育園の転園問題、上の子の小学校を考えてかなくてはならない時期に入ってくると、実家が田舎で小学校も遠く、もし今加配で支援級としたら、支援級もない小学校なので、いろんなことを考えてしまいます。- 4月11日

ママリ
パパと離れたとしても子供は幸せになれると思いますよ。
ママリさんが幸せにしてあげればいいだけじゃないですか?
私は子供が幸せになるのに必ずパパが必要とは思いません。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。私が幸せにしてあげればいいですよね。パパが今いない分、2人とも私に抱っこ抱っこー!や取り合いで喧嘩になり、私も疲れ果てて怒ってしまったり幸せにしてあげれてる自信がありません。
- 4月11日

はじめてのママリ🔰
すみません、鬱だろうがなんだろうがその人は最低な人だと思います。
やるために呼び出しとか都合のいいデリヘルじゃないですか。無料で来てくれて…ありえないですよ。そんな人がパパなんて子どもが気の毒なレベルです。
いまは4歳で発達もあるなら分からないのは当たり前ですが、全く子供のためにならないです。将来的にはいない方が子供のためです。
営みしててまた子どもができたらどうするんですか?本当に、絶対離婚すべきです。
-
はじめてのママリ🔰
辛くなって消えたくなる時に抱きしめてほしいと呼ばれるんですが、抱きしめてあげると急に糸が解けたように、ずっと泣き続けて頭を叩いたり頭を取りたいと泣きます。それが落ち着くと、行為が始まってしまう感じです。
そうですよね。ありがとうございます。- 4月11日

はじめてのママリ🔰
私も別居中です。子供って片親になってもどちらかが幸せにすれば必ず幸せだと感じてます。
家は夫が離婚拒否で私が今自立の道を考えてます。
離婚って早々出来ないですよね🫠けれど離婚届って重さが違うし、親権は相手が精神疾患だとママさんにくるはずです。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。離婚することで、住居が変わり、子供の保育園や今、年中の子が来年小学校をどこにするか決めてかなければならないので、余計悩んでしまいます。
旦那は、離婚しても困った時は頼ってほしいし、父親として、子供の子育てパートナーとしてやっていきたいと言います。別居してる今でも前と変わらず、旦那は全てのキャッシュを私に預けて旦那のキャッシュから全ての生活費を出してます。結婚した当初からそうだった為、旦那ももちろん知ってます。なので私は今扶養内パートですが、少しずつ貯金していって自立していきたいと思います。ありがとうございます。- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
悩みって沢山ありますよね。抱えきれない程私もあり挫けそうになりもします。ただやっぱり自分と息子が大切だと感じるし私は前に進む決心をしました😊
なので一つずつ決めていけば良いと思います。- 4月11日

はじめてのママリ
子供の為と言いながらもお互い依存されてるように客観的に見えました。
すみません。
別居というより、子供が居ない2人だけの空間を作っているだけで。
お子さんはお父さんが好きかもしれませんが、離れるという選択肢がいずれも子供を不幸にすることはありません。
今現に、2人の時間の間はほったらかしのようなものです。
本当にお子さんのことが大切であれば自立されてください。
きついように思われるかもしれませんが、良い方向に進みますように。
-
はじめてのママリ🔰
依存してるように見えますよね。
そう言われても仕方ないと思います。
ありがとうございます。
私は依存してるつもりはなく独身だったら離婚してます。こうなる前は逆に全く夫婦2人の時間はなく、子供との時間に全てを費やしてきたので、こうなった今、少しでも寄り添って旦那の鬱が良くなるようにと考えています。私は子どもが生まれてから頭の中全てが子どもになりすぎていて、夫婦として旦那のことをあまり大切にしてこなかった自覚があります。なので今ようやく少し旦那に寄り添えてるのかなと思ってます。夜も旦那の方に行く時は子どもが寝てから、ばぁばに預けてという感じがほとんどです。それも頭の中で第一は子どもが優先なので、全て子供のことを終わらせてから寝かしつけてからです。
離れる選択肢も不幸にするわけではありませんよね。客観的に見ていただけて、言っていただけて、ありがたかったです。ありがとうございます。- 4月12日

ママリ
離婚というのは悩みますよね。。
稼ぎもほとんどない、浮気する、嘘をつく、生活もだらしない。そんなダメなの相手でも半年は悩みました。
主さんは今のところ旦那さんの収入で暮らせているのなら悩むのわかる気がします。。
わたしは精神科通ってますが、うつ状態で営みが出来るのが不思議で仕方ないです。男と女で違うのか、、いろんな状態があるのかも知れないしよく分かりません。
私の場合、夫は1番安心できる相手ではありますが、1番の理解者ではなく、鬱の原因は解消されませんし良くなりません。
実家まで車で40分というのが同じなので、そこを往復生活してると思うととてもしんどいなと思います。。
パパという存在に関しては、
いなくてもママが幸せで、優しいおじいちゃんおばあちゃんがいたらまったく問題は無いです。
1人きりで頼れる人もいないとなると大変ですが。。
ご実家に頼りながら、主さんとお子さんの体と心を大切に無理しないことを第一にして旦那さんのこと見ていかれたらその内答えが出るのではないでしょうか。。
どうか無理なさらないでください。
ご実家が頼れるならとりあえず、実家にいれるお金と生活費確保できる収入の仕事をすればとりあえずは大丈夫です。
そうしてる内に生活に慣れれば新しい職場への転職など、選択肢がまた出てきたりするので、、
いまは苦しいですが、どうかご自分の心に素直に生きてください。
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんも離婚されたんですね。
私の旦那は鬱になる前は旦那としては完璧でした。家事も手伝ってくれる、私の両親も大切にしてくれる、記念日や誕生日を大切にしてくれる。ギャンブルなど一切なし。ほんとにいい旦那だったと思います。でも子どもの関わり方に対しては不満が募ってました。鬱状態で営みは出来るのですが、射精がなかなか出来ずで終わる事もあります。鬱になる前は出来ていましたが。
ママリさんの1番の理解者は誰ですか?私は今旦那の1番の理解者になれているんだろうか、そもそも私が原因で鬱になって離れたのに、時々会ったり連絡もとってるので別居してる意味がないと思ってますが、旦那は別居してることで私たちへの罪悪感もあるらしく、私が会わないこと、連絡も取るのをやめて鬱の治療に専念してみようと提案したんですが、結局旦那からLINEが入ります。苦しい、頭とりたい、消えたい、つらい、もうどうしていいかわからない等。
そうですよね。ほんとに今は実家に救われてます。子供の心も私の心も。それでも毎日息子は、パパ待ってれば来るでしょ?ずっと待ってる。と言っています。
実家は田舎で、近くの小学校までも遠く、1クラス10人以下の田舎小学校なのでもちろん支援級もありませんし、余計に今加配がついてる息子が実家からは小学校に行けないのかな、、とか考えるといつかは実家を出ないといけないのかなとも考えてます。それがなければ本当はずっと実家にいたいですし、私の親もずっといてくれていいと言ってくれてます。
今前よりどんどん鬱が強くなってきて見えないトンネルで私も旦那も疲労困憊していて、暖かいコメント嬉しいです。ありがとうございます。- 4月13日

ママリ
理解者と思えるのはお医者さんとかカウンセラーさんですかね、、、
生活の中で関わる人となれば、それは夫になりますが、夫は鈍感、無神経で理解に乏しいので、
助けてほしいことを具体的に細かく言わないと伝わらなくてどうしてこんなに伝わらないのかと不思議で仕方なくなります。
とても優しいので助けてくれるのですが、優しすぎると鈍感はセットというか。。しんどいです。
メンタルに不調を抱えやすい人はなんらかの不健康な思い癖や苦手があったりする人が多いのかな、、と思うのですが。
子どもといることも辛くなってしまったりあるかもですね。
わたしはひとりでこどもと関わる時間がきつく、子育て本当に向いてないです。大切にしたいので頑張るのですが辛いことが多く逃げたくなります。
うちと逆パターンです。実家の方が小学校も大きくて、住んでるところが1クラス10人以下とかです。こちらは支援級はありますが。
もしご実家の方の小学校で支援級ないことが不安なら教育委員会とかに一度確認してみても良いかも知れませんね。入学を検討してるけど支援級が無いと不安でって。聞くだけはただですので。
主さんはご実家に頼りながら生活できるならそれで良い気はしますが、
旦那さんの辛いことが何なのか、取り除けるものなら取り除けば少し落ち着くのでは?とも思うので、それで離婚せず済むならその方が良いのかもですが。。
どうでしょうかね、、、
はじめてのママリ🔰
そうですよね。離婚すると子供の保育園から、上の子が年中のため、どこの小学校に入ろうかなどの先のことも変わってくるので、なかなか踏み切れずにいます。
みかん
まだ年中なら、今は考えなくて良くないですか💧
とにかく一旦リセットしてみるといいんじゃないかと思いました😥