※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が夜中に何度も起き、昼寝も抱っこでしかできず、肩凝りや頭痛に悩まされています。ベビーカーを嫌がり、最近はソファに登るようになり、イライラが募っています。寝不足で感情が高ぶり、怒鳴ってしまったこともあります。どうすれば良いでしょうか。

9ヶ月娘。夜間も必ず1・2時間で起きてしまいます。昼間は抱っこでしか昼寝できないので私の肩凝りと頭痛がひどいです。ベビーカーは新生児の時から嫌がって乗せるとずっーーと泣いてます。
そんな生活が続いてだんだん娘を可愛いと思えなくなりました。最近ソファに登るようになり、成長を喜ぶどころかまた面倒なことが増えたというイライラの方が強いです。さっきドライブして寝かしつけようとしたのですが、車停めた途端にギャン泣きされ、大声で怒鳴ってしまいました。寝不足でイライラが止まらないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく夜間1.2時間で起きる抱っこマンがいます。
らっこ寝はしてみたことありますか?うちの子は上の子も下の子も抱っこマンですが、らっこ寝だと多少長く寝てくれるので、それで一緒にお昼寝もしてました。腰は痛いですが抱っこよりはましでした💦
寝不足が続くストレス、本当辛いですよね😭