※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分に発達の問題があるのではと考えています。緊張すると頭が真っ白になり、相手の求める回答を誤解することがあります。簡潔に話せず、確認を何度も行ってしまいます。説明を聞いていて分からないことがあると、その場で質問できずに最後まで聞けないこともあります。急に行動したくなることや、友人に傷つける言葉を指摘されたこともあり、特性があるのではと悩んでいます。

わたし自身の話しです。
わたしも発達に問題あるのではと思い始めています。
緊張すると見事に頭真っ白。
相手が聞きたいこと、求めている回答の捉え方を間違えることがある。
簡潔にまとめることが苦手でだらだらと話してしまう。
自分がやったことに対して自信がないものは何回も確認してしまう。
説明を聞いていて、分からないことがあるとその場で聞かないと忘れてしまう!と思い最後まで聞けないときがある。
急に◯◯しよう!と思うと思い動く、掃除や片付けをやりきりたい欲に駆られる。
高校時代の友達に人知れず傷つけることを言ってることがあると指摘されたことがあるです。
性格だと思っていましたがやはりなにかしらの特性あると思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私ですか?ってくらい、
同じです…!!!!!

検査などはしてませんが
私はASDのグレーなのかな?と思っています😂

姉がADHD
息子がASDです

私の親も、検査はしていませんが
どう考えても、なにかしら発達障害あるよね。ってくらい浮いています。

遺伝の可能性もあるようなので
ご兄弟やご両親や親族で
なにか心当たりがありますかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じなんですね🥹
    嬉しいです!
    わたしも周りを見すぎるタイプで生きづらく、なんかあるのかな?と高校生くらいから考えるようになり息子がグレーか黒なのでわたしだ!と思うようなりました!

    恥ずかしながら親とは仲良くはないので遺伝関係は分かりません🥹

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    冗談とか、通じないし
    嫌味も本気でわからないんです😂
    言葉そのままの意味で受け取ってるから、
    相手が不機嫌になっても
    え??私が悪いの??ってなります😂

    求められてる回答じゃないことを言ってしまった時の
    場の凍りついた感じとか…
    仕事でも、何度も同じ確認先輩にしまくってて
    説明も、聞いとる途中で
    ん?って思った時点で
    え?なんですか?って聞いて
    話の腰おります

    そして、友達に○○の言葉って傷つくよね〜って言われてました…


    ぶっちゃけ、学生時代が1番辛くて
    社会に出たら、
    合わなかったら辞めて逃げられるから
    生きづらかったのは、学生時代だった気がします

    今は、昔よりも発達障害や障害に対して対応が厚くなってるから
    どんどん療育など福祉繋がって
    子供の過ごしやすいよう、環境整えてあげやすいのはいいですよね☺️
    自分の生きづらさがあるから
    余計に、子供の気持ち共感できるから
    結構、対応できてるかなって思います

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

勉強やしごとはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勉強や仕事では特にないと思います。

    • 4月11日