※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

息子との遊びに疲れを感じており、彼の言葉にショックを受けています。育児に全力を尽くしてきたつもりが、思わぬ反応に悩んでいます。

息子の遊びに付き合うのがしんどくて。
最近早帰りやお休みだったりでずっと一緒にいるのもあり疲れていて。
4歳なので車で遊ぼうと誘ってきます。泥棒役をやって、と丸投げ。
ママご飯食べたいから、と誘いにのらなかったら「◯◯(息子の名前)はいないほうがいいのかな、、」と言われました。
ショックでした。
自分は子育てに全フリで頑張ってきたつもりだったけどこんな風に思わせてしまっていたんだなと。
4歳でこんなこと言えるなんて問題ありですね。
自分がやってきた育児全否定したくなる気持ちです。

コメント

美咲

鍼灸師のインフルエンサーの方が子どもの遊びに無理に付き合わなくて良いといってました。
親がイヤーな気持ちで、子どもだけ楽しいってのは「接待」と同じだからだそう。

私は子ども遊ぶのが苦手で苦手でほとんど遊んだことがありません。
なので、遊びは全部パパ。
「ママは遊ばないじゃん?(嫌じゃない?)」と娘に言ったら「え?遊んでくれたじゃん?お絵描きとか!」。
このお絵描きは描いてと言われたものを2個描いただけ(5分)。

ご飯食べたいから食べ終わってからね
ママこの遊び苦手なの…
ここまで(時間を決めて)遊ぼ
などなど親も要望を言ってお互い気持ちよく遊ぶのが1番らしいです。
そうすると子どもも「これならママ遊べるかも!」と考えてくる?とか成長に繋がると見て、私の遊ぶの苦手もあながち間違ってなかったんかも?と思いました。

  • まま

    まま

    コメント有り難うございます。

    そうですね、頑張りすぎていました。

    有り難うございます

    • 4月11日