
9ヶ月の赤ちゃんがまだ一人座りやはいはいができず、バウンサーで食事を与えていますが、いつまで使っても良いのか不安です。発育が遅めの赤ちゃんについての経験談を教えてください。
離乳食の座る椅子について。
9ヶ月を迎えたばかりですが、やっとずり這いが早くできるようになったとこです。
まだ、はいはいも一人座りもできません😅
ボンバがあるんですが、グラグラと前のめりになってしまうため食事はバウンサーです。
そこで発育遅めの赤ちゃんはいつまでバウンサーで食事を与えていいのでしょうか?
まだ、使っていて大丈夫ですか?月齢でみるとチェアーに座らせた方が良いみたいですがどうなのかなと不安になりました。
同じような経験のある方いらっしゃいますか?
- コロまる(生後9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
先週9ヶ月になりました!
うちはずり這いもつかまり立ちも早かったのですが、1人座りがなかなか出来ず…座るようになったのが8ヶ月半ばでした。
同じくバンボ座らせても前のめりになって足ばかり触るのでバウンサーにのせて離乳食あげていました!
8ヶ月になってもバウンサー使っていたのですが、離乳食の形状が変わるにつれて飲み込みづらそう?な気がして思い切ってハイチェア購入してあげることにしました。
背中にクッション入れてあげれば座れて食べていたのでそうしていたところ、それがキッカケなのかは分かりませんがハイチェアであげた次の日に1人座りするようになりました🙄!
バウンサーでの離乳食が食べづらそうにしてるのであればハイチェアなどの椅子に座らせてみても良いかもしれません!
参考までに🙌
コメント