※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターに行く際、おもちゃを持参すべきか悩んでいます。生後4か月の子どもが舐めるため、自分のおもちゃが必要かと思っていますが、他のママに誤解されるのが不安です。低月齢の支援センター利用について教えてください。

支援センターデビューしたいのですが、おもちゃは持参すべきですか?

生後4か月でなんでもベロベロ舐めてしまうので、自分のおもちゃを持って行くべきなのかな?と思っています

でもカバンにおもちゃをしまっているところを他のママさんに見られて「施設のものを持ち逃げした!」と勘違いされたらどうしようという不安もあります😂

施設にもよるかもしれませんが、低月齢の支援センターの利用についてわかる方教えてください!

コメント

りぃな🔰

当方が利用している支援センターはおもちゃをふく用の消毒液やシートが用意されており、自由に使えます。
なので4ヶ月の頃から利用し、おもちゃを使用したあとはふいて戻していました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 6月6日
cica

何ヶ所か児童センターに行ったことありますが、おもちゃを持って行ったことも無ければ、持参している人を見た事もないです💦
気になるようでしたら、職員さんに言うと使用前後で消毒してくれると思いますよ😊
除菌シートを持参して拭くのもアリだと思います!
家にないおもちゃで遊ぶのも目新しくて楽しいと思うので、ぜひ行ってみてください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    施設のおもちゃを普通に使っていいんですね!
    一応除菌シート持っていこうと思います!

    • 6月6日
deleted user

赤ちゃん用のおもちゃがあり、なめ放題でした😂
うちの近くは、舐めたおもちゃは専門のかごに入れて帰るシステムです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    舐め放題!😂笑
    ありがとうございます!

    • 6月6日
姉妹のまま

施設のもの使った方がいいと思います😊
持参のおもちゃを使っているときに「あの子のおもちゃいいなー。使いたい!!」って他のお友達がなったときに面倒だと思うので…
私が行っている支援センターも舐めたおもちゃを入れる箱あります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    たしかに他の子とのトラブルを避けるためにも持参はしない方が良さそうですね!
    教えていただきありがとうございます!

    • 6月6日
みーすけ

舐めたオモチャを入れる箱があり、舐めてしまったらその中に入れれば職員さんが都度消毒してくれてます!
同じ月齢ぐらいの子もみんな口に運んじゃってるので、親御さんは皆んなそのBoxに入れてます。
ヨダレ掛けは持参して、付けて遊ばせてあげると良いと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    職員さんが消毒してくれるとこちらの手間も減るし安心ですね!✨

    • 6月6日