※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ささ
子育て・グッズ

子供のいじめは親の躾に問題があると思いますか。自分は親から人を傷つけてはいけないと教わり、いじめをしませんでした。いじめが話題になる中、親はどのように教えているのか疑問です。いじめている子の親に反省を促す考えはおかしいでしょうか。

子供がいじめをするのは親の躾がなってないからだと思うのは私だけですか?
実際私は親から人が傷つくような事はしてはいけないとずっと言われてきたので絶対に人をいじめたりはしてきませんでした。
今自分にも子供ができて、学校でよくいじめの話が話題になるのですが親はどういう教えをしてるんだろうって疑問です。人を傷つけてはいけないと躾しないんでしょうか?
いじめてる子がいたら、その親に子育てちゃんとしてよと反省してもらいたいと思う考えはおかしいでしょうか?

なんかイジメられてる子がかわいそうすぎてイライラしました。

コメント

Sapi

子供の性格、特性などもあるので
躾してみんながその通りに育つわけじゃないなーって思います😅

  • ささ

    ささ

    やはり学校や家庭で、いじめはよくないや、こういう事をしたら傷つくよと教えてもいじめする子はするのでしょうか。
    難しいですね😥

    • 4月11日
  • Sapi

    Sapi

    する子はすると思いますよ🤔
    自分が子供の時に見てたりでも
    特に普通の家庭で普通に育ってても
    する子はするなぁ…と思いました🤔

    イジメもレベルがあるしほんとに酷いのとかは家庭環境とかその辺も何かありそうな感じはしますが
    言ったら軽いものとなるものはわりと
    あるんじゃないかなーって印象です🤔

    • 4月11日
はじめてのママリ

躾である程度言うこと聞ける子もいれば
低学年だと興味本位でやるとか
愛情不足から注目してほしくてやるとか
あると思いますね😓

親の真似したり口が悪いのは
親からの影響はあると思います。

元々の性格と環境も大事だと思います

まろん

発達特性で他害がある子もいますけどね。
躾だけの問題とは限らないです。

ゆき

いじめは親の躾がなってないだけっていうのは違うと思います。
親がちゃんと躾をしてたとしても、いじめをする子もいます。
私は昔いじめられてましたが、「コイツの親の性格が悪いからコイツもいじわるな性格なんやろな」と思ってました。
なので私は躾の問題ではなく親の性格や考え方を直せと思います。
子供は親に似るので親が昔いじめをしてたのならたぶん子供もやります。
もちろんいじめをしてはいけないと教えるのは親の義務ですが、親の言いつけを守るか守らないかはその子次第だと思います。
イジメられてる子がかわいそうに見えますが、私の経験上アホは相手にしなくなるのでメンタル強くなります。
口が悪くてすみません。

はじめてのママリ🔰

しつけはあまり関係ないかな?と思います。
私も小学生の時いじめられた経験がありますが、きっかけは好きなのに素直になれないみたいなところからで、周りはただ面白がって真似してやってただけです。
大人になってから謝罪されました。
じゃあ躾が行き届いていたら、面白がって仲間に入って一緒にやらないか?と考えると、やら無いことで逆に自分が標的にならないかとか心配になって一緒にやってしまうんだと思います。

R

私もそう思います!!

園児〜小学校低学年くらいの悪口や傷つくことを言うのは、親の躾が重要だと思ってます。

小学校高学年〜のいじめについては、周りの環境も大きく関係してくると思うので、躾が全てではないと思ってます。

園児〜低学年の頃の人を傷つけることを言う子を見ると、親はどんな育て方してるんだろうと疑問です。

i ch

もちろん親の躾も関わると思いますが、一概には言えないと思います。
人間はしでかす時はしでかす生き物で、
誰しも過ちを犯す可能性はあります。
いじめの被害者にも加害者にもなる可能性がどの子にもあるとは思います。

deleted user

家庭環境が悪いと人にあたる子もいますよね。躾といえるかはわかりませんが。周りの環境もあると思います。一緒に加害しないと私もいじめられるみたいな話も聞きます。全てが躾だけの問題ではないと思います

はじめてのママリ🔰

うちの学年にいる男の子は意地悪です。
先生づたいで学校にも連絡行ってるのですが、親は悪びれもしません💧
手がまわっていないなど事情があればまだ低学年なのでわかりますが、親は何してるんだろうと思ってしまいます。