
コメント

はじめてのママリ🔰
どこの塾や本人の能力にもよると思いますが、遅くても3年生の冬休みですかね。

はじめてのママリ🔰
その中学校は分からないですが、公立の受験する中学校は、私立と全く受験内容が違うのがほとんどなので、その公立受験に対してのノウハウをもつ塾つまり合格者を沢山だしてる塾がオススメです。
うちの県にも公立中学校の受験校ありますが、私立中学校対策コースとあわせて、その中学校対策コース(私立中学校対策コースとは別日でオプションとして選択)を併用してる子が多かったです。
その塾が3年〜なら、それまでほかの塾に行く、あるいは、公文にいく、もしくは勉強型の学童にいく、を1年生〜2年生までしては?
ちなみに、うちのまわりはバリバリ勉強型の塾のような学童があり、低学年はその学童⇒3年から塾、のパターンの子が多かったし、うちの子(私立中学校)もそうでした。学童で、数検、漢検、英検も受験してました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね、私立とは受験対策の内容も違いますよね。
うちは今のところ私立は考えていないので…その合格者の77.5%をしめる塾に行く方向でいようと思います。
今住んでいるところは田舎なのでそういう学童がなくって😅💦
今、公文には通っているので、とりあえず3年生まではこのまま公文を継続しようと思います。
最近の学童は学童でガッツリお勉強みてもらえて色んな検定試験が受験できるんですね!
お高そうですが良いですね😳✨
英検はとりあえず今年度中に4級取れたらなと思っているので、ぼちぼち頑張っていきたいです!- 6月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
能力に関しては何とも言えないのですが…とりあえず入塾するなりしてやってみないとなとは思っております。
塾にもよるとのことですが、おすすめの塾はありますか?
はじめてのママリ🔰
四大塾から選ぶのが無難だと思います。志望校がある程度定まってるなら、その試験問題の対策に強い講師がいるかどうかで絞っていけばいいと思います。
お子様の能力と苦手な部分、ここをどこまで志望校の試験傾向にもっていける塾かどうかの相性です。
はじめてのママリ🔰
今のところ志望校は市立浦和のみです。あとは本人次第ですが、まだ1年生なので何とも…
調べたところ、一番合格者が多いのはあづま進学塾だそうなんですが…結構、他とは差がありそうです。
四大塾ではないですが、一番合格者が多いところが無難でしょうか?
あとは相性は入ってみて、ですよね。
はじめてのママリ🔰
中学受験は、塾に行ってないと合格は不可能に近いと思います。
その塾は、今年の合格者の何%をしめてるんでしょうか?
一年生から夏期講習や冬季講習に行って塾選びはスタートです。
ついでにいうと、自己PRになるような材料も確保必須です。
いろんな塾に通って、先生の相性や試験問題に対する傾向をどこまで熟知されてるかお話しするのもいいと思います😄
ちなみに、うちはサピックスは親も大変なのでやめて早稲アカにしました😊
はじめてのママリ🔰
今年度の実績は77.5%だそうです。
そもそも塾のサイトを見ても3年生からのクラスしかなく…
それも週1回の準備クラスとなっています。
地域密着型の塾で、国立中学や市立中学受験に特化しているようなので…一般的な私立中学受験とは違うのかもしれません💦
自己PRというと今時はどういう内容になるのでしょうか?
長く続けてる習い事があるとか、英検とかは入りますか?
あと、どこに行ってもすぐ馴染んでお友達もできるような協調性があるとか…
こういうのは違いますかね💦?
ズレてたらすみません💦💦
サピックスは親も大変なんですね💦
早稲田アカデミーは親の負担が少ないんでしょうか?
参考までに教えていただけたら嬉しいです😊✨