※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後に忘れ物や記憶の混乱が増えたアラサーのママです。同じ経験をした方や対策を教えてください。

おそらくADHDのアラサーママです。(未診断)

元々忘れ物や無くし物があったり、小さいミスがあったりするタイプでしたが、セルフカバーで何とかなってたのであまり気にせずに生きてきました。
産後特にひどくなりマミーブレインってやつ?と思っていたのですが、もうすぐ2歳になる今もボケボケです。
困っていることは主に2点で、忘れ物や無くし物が多いこと。話を忘れてしまう、間違えて記憶してしまうことです。

同じように産後忘れっぽいがひどくなって病院を受診した方はいますか?
または、同じような症状でこういう対策をしてるなどあれば教えてください!

コメント

ままり

私も元々忘れ物とかケアレスミスが多く、確認とか手にメモをしたりして独身時代は過ごしてきました。
最近ADHDに関する文章や動画をみた時に「え?私かな?」と思う事が増えました。

ただ、子供が産まれてから、自分の事だけではなく子供や夫の事までどうしても考えないといけない状態なので、忘れ物やケアレスミスが増えるのは当然だと思いますよ😊
特に子供ってペースをかき乱してくれるので、「あれ?今何しようとしてたんだっけ?」って思うことは日常茶飯事です😇

私の場合は
どうしても忘れてはいけない事はカレンダーに書き込んで冷蔵庫に貼る。毎日何もなくてもカレンダーは確認する。あと、スマホのスケジュールにも入れて、予定の前日、1時間前、5分前にアラームセット💦

その他、外出時の用紙は付箋に書いてスマホに貼り付ける。です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    カレンダーとアラーム活用してみます!

    • 4月11日
ママリ

私も忘れっぽいので、スケジュール帳は手放せません。
また、今年度から息子が小学校に上がり忘れちゃいけない事たくさんあるし職場の理解もあって仕事の勤務時間調整もしてもらっているので必要な事は手帳や壁掛けカレンダーにメモしてます。
無くしものは、場所を必ずここ!と決めて置いておくようにしています。
不要なものはなるべく捨てる、いつか使うかも?と思うものは思い切って捨てるとお部屋がスッキリしますよ!
そうすると無くし物を減らせます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不要なもので溢れてます💦
    断捨離してスッキリしてみます!

    • 4月11日
はじめてのママリ

私は産後にADHDと診断されました。
忘れ物対策は、とにかく「物を持たない」ことです。
玄関のドアには後付けで電子キーを取り付けました。暗証番号でドアが開けられるので、鍵をなくさなくなりました。
カバンは持たず、ミレストというメーカーの財布に紐が付いているような物を使っています。
そこに通帳もスマホもティッシュも入れています👍️
さらに車のスマートキーをそれに付けているので、毎日出かけるときにはそれ一つです。
肩からかけているので忘れにくいです。
あとはスケジュールなどはグーグルスケジュールをアレクサに連携して、毎日何度か「これからの予定は…」と読み上げさせています。
リマインド機能も駆使して、火曜の朝は「(保育園の)畑の日です、長靴を持ってください」など言わせて忘れ物を防止していますよ😄
話を忘れてしまうのは、話したいことがどんどん膨らんでいる状態の時が多いと思うので、なるべく簡潔に話をするように気をつけています。相手の関心のある話をするようにして、自分が話したいことは控えめにするとちょうどいいと思います🌷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になります!
    鍵は賃貸なので難しいですが、それ以外の対策は実行してみようと思います!

    差し支えなければ病院の受診のきっかけなどあれば教えてください。
    病院に行くべきか否か悩んでます💦

    • 4月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は一時的な不眠で精神科に行って、初診で医師から「あなた発達障害ですよ」といわれ、「そんなわけないじゃないですかー(笑)」と笑い飛ばしました🤣
    薬を試しに飲んでみてと言われて、飲んだら効いたので「そうだったんだ…」という経緯です。

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不眠大変でしたね😭
    精神科に行くのが気持ち的に進まなかったのですが、薬で改善するならまずは相談だけでもしてみようと思います!

    • 4月11日
とりあ

タスクアプリ(私はGoogleカレンダー)をフル活用してます😂

通知の時間と内容を登録して、それを毎日とか毎週同じ曜日に通知されるようにしてます💦

・明日は体操服登園
・明日は可燃ごみの日
・週末車検だから車掃除する
とか、もうなんでもかんでも全て通知です😂

あとは仕事関係のことも全て通知くるようにしてます💦

ちなみに、メモ帳アプリも活用していて、買い物に行くお店ごとにメモをわけて買うものも全てメモしてます。

スーパー、ドラッグストア、100均とかですね。

なので私はスマホがないと死にます🤣

DXB

私も未診断だけれど多分その毛がある人間。とてもためになる投稿でした。主さん、回答している皆様ありがとうございます。参考にさせていただきます。