
幼稚園に通う息子が泣き止まず、家庭訪問での質問や声かけについてアドバイスを求めています。
幼稚園 年少で初めての集団生活です。
慣らし保育中で11時には降園なのですが
泣き止むことなくずっと泣いているそうです。
もともと人見知りが強く、慣れない場所が苦手な子なのは
私もよくわかっていたので覚悟はしていましたが‥‥
今度幼稚園の家庭訪問があります。
園での様子、普段の家での様子など
詳しくいろいろ聞こうと思うのですが
これ聞いておくといいよー的なのありますか?
最近は家で遊んでいてもどこか元気がないので
とても心配しています‥‥
幼稚園っていうワードを出すだけでポロポロ泣いたり
いつも『明日はなにする?』と寝る前に聞いてくれた息子が
全く聞いてくれなくなりました‥
声かけも『頑張ってね』より『楽しんできてね』を
意識しているのですが、他の声かけなどありますか‥?
- ma(生後10ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

ほのち
明日何するんだろうね〜😊
何楽しいことあるかなぁ〜😊
お外で遊べるかなぁ〜😊
お外の遊具楽しそうだよね😆
お部屋にはおもちゃで遊べる時間あるかなぁ😊
という感じで楽しそうなことをたくさん声がけしてました😊
そういえば幼稚園って〇〇のバッグ置くところあるの?
と絶対わかってることを答えてもらったりして、え!そうなんだ😳知らなかった😳‼️と子供が物知りでママよりすごい👏みたいな演出をしてました😂
少しずつ幼稚園のおトイレは小さいの?とか入園式したホールは行った?とか質問の幅をちょっと知ってるけど興味持ちそうなところにしてました。
でもうちの子はルンルンで幼稚園行く子だったので、maさんのお子さんに通用するかは分かりませんが😣💦
効果あると良いです💦
少しずつ成長して泣かなくなったりしていきますよ☺️♡
始まったばかりだし分からないから不安になって泣きたくもなりますよね😣
かわいそうだなぁではなく、ぜひよく頑張った‼️すごい‼️と褒めてあげてくださいね☺️
ちなみに最初の3行くらいは今でも言ってます😊✨

はじめてのママリ
うちは満3で幼稚園に通ってました!そのとき娘にお話ししてたのは、
「悲しくなったり寂しくなったりしたら、楽しいことを考える!土曜日と日曜日どこ行こうとか、あの時のあれ楽しかったな美味しかったな!とか、帰ったらママになに話そう?とかなにして遊ぼうかな?とかね!」、
「いつも、この後はきっと楽しくなる、これからきっと楽しくなるって思って過ごすと幸せになれるよ」、
「幼稚園に行くのは、パパやママみたいに大人になれるように行くんだよ。大人になる練習だからね。つらいこともあるけど、それでもがんばろうね。ママとパパも娘がいってる間頑張るからね」
「どうしても辛くて苦しくなっちゃったら先生に助けてって言うんだよ。そしたら抱っこしてくれたりするからね。先生は娘ちゃんの味方になってくれるからね。」
って言ってました!いまだに頻繁に言ってます。
-
ma
とっても参考になります😢🩷
月曜日から実践してみます、、✊🏻- 4月11日
-
はじめてのママリ
あとは、下の子もいるのでお家でゆっくりできていないかもですね💦
うちの子は最初のうち、帰ってきたらべっったりであれも無理これも無理って赤ちゃんだったので、それを許容してあげるのも大切です。(料理中もおんぶでした😂)
あと、ぼーっとしてる時には話しかけないとか。(脳が情報の処理をしてる)
あ、あとあと、子どもが幼稚園に行ってる間、ママはなにをするのか話してあげると納得すると思います。
私はおうちで仕事するって言ってました。
昨今の育児って色々気を遣いますよね💦- 4月12日
-
ma
たくさん参考になります🙏✨
とりあえず土日ゆっくり休めたので
また教えていただいたような声かけしながら明日から過ごしてみます‥✊🏻- 4月13日
-
はじめてのママリ
どうかご無理なさらず💦
なんだかんだでそのうち慣れたら(3ヶ月後くらい?)、普通の顔して行くようになると思います!!
その間風邪とか色々あるかもですが、いつでもご無理なさらず💦
(返信不要です)- 4月14日

はじめてのママリ🔰
お子さんすごく頑張ってるんですね🥺🥺
年中になった息子は年少入園からいまだに行き渋りしています…😇
きっと先生も気にかけてくれてると思います✨
息子は「ママと離れたくない」と言うので、「ママも息子くんと離れたくないよ。でも息子くんがお友達や先生と仲良く遊んでるとママはすごく嬉しいんだよ。ママも息子くんに早く会いたいから早めにバス停で待ってるね!」みたいなことを伝えています。
土日の話なんかもします。次のお休みはどこいこう?とか、たくさん幼稚園頑張ったらディズニーランド行こうか!と言っています🥹
あとは、手のひらなどに息子の好きな絵を描いてあげて、寂しかったらこの絵を見てね!と伝えています。
息子には手のイラストが案外効果的でした😳
バスだったり送りだったりで、息子とバイバイの時は大袈裟に両手を振って笑顔を心掛けています🥹🥹
ちょっと恥ずかしいですが😂
行き渋りなど、親もしんどいですよね💦
楽しい園生活になりますように🙏
(自分にも言い聞かせています😂😂)
-
ma
本当に切なく、しんどいですよね😢
またそういった経験のあるママさんからのアドバイス、より参考になります😢🩷
イラストも実践しやすそうなので、様子見ながらやってみようかと思います💭
本当にお互い楽しい園生活になりますように🙏🙏- 4月11日

Py❤︎
全く一緒です😢うちも今大泣きに悩んでいてママリを開きました…
早生まれだからかなぁとか頭の中マイナス思考がぐるぐる…
ママが不安な顔しちゃだめですね😢
私も楽しい話いっぱいして頑張ります🥺
-
ma
同じ境遇のママさんからのコメントありがたいです、、!そして私も何かと早生まれだからかなと理由づけしてしまっています😭😭大泣きしてる子どもを見て胸がいっぱいになりながらも見守ることしかできず切ないですよね‥
ぼちぼちやっていきましょう‥😭✨- 4月13日
ma
とっても参考になります😢🩷
本人の様子を見ながら幼稚園に関する楽しい話題などを声かけてみます!
ありがとうございます😭