
6歳の娘が1年生になり、友達を作りたいと意気込んでいますが、親として不安を感じています。登校初日は不安そうで、学童に行くため荷物が多く、朝は慌ただしかったです。慣れれば楽になるでしょうか。
6歳の娘が1年生にになりました!
クラスは仲の良い子と離れてしまい1人に。。
でもこればかりは仕方ない!
娘もお友達つくりたいなーと意気込んでいますが
私は表面上笑顔でも内心不安すぎて、、
今日は登校1日目でした。
校門まで送ってきましたがりどこか不安そう。
学童に行くのでお弁当も持ってて荷物多い!
頑張れの気持ちでいっぱいです
というか朝からやることが多すぎて
バタバタでした。
慣れれば楽ですかね。
子供が小学生なんて早すぎる、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
最初はバタバタでした💦
慣れたら大丈夫です!
給食いつから始まるんですか?
うちの学校は毎年入学式の次の日から新一年生もみんな給食です!

mizu
うちも上の子が1年生になりました🌸
親も子も慣れるまでは大変ですよね😌
それにしてもしばらくお弁当は大変すぎますね💦💦

はっち
うちの子も4月から1年生です!
そして同じように3人家族ぐるみで仲良くて家もめっちゃ近くて、さすがに1年生だから仲良い事同士でクラス一緒にしてくれるよねー!ってママたちとも話してたのに、うちの子だけクラス別になりました😂
入学式から泣いちゃって終始お通夜のような雰囲気で本当可哀想でした😢
給食も1年生は21日からなんでそれまでうちも学童で、ランドセル入らないし、お弁当は学童に届けてます💦
下の子の保育園もあるし、バタバタすぎて禿げそうです笑

らすかる
お疲れさまです。
クラス発表ドキドキで不安ですよね😂
2年の娘もせっかく仲良くなった子と離れて数人だけの入れ替えの数人に入っていて不安げでしたが君なら大丈夫!と送り出してます😆(20人クラスで5人入れ替えの5人に選ばれた的な感じらしいです)
お弁当がなくなればきっと楽ですよ🙌
あとはお子さんの気持ち次第ではありますが💦
おふたりともファイトー!です

お腹すいた
うちも娘が1年生になりました!保育園の子1人も同じクラスにならずで(3人同じ!ってクラスもあるのに…)🥲でも学童でお友達になった子がいる!と入学式終わって教室では気丈にしてたんですが、学校から出てお友達に会ってやっぱり寂しかったのか泣き出してしまって早々に超絶不安でした😭
でも昨日登校初日だったのですが、1人で行くから、ここでいいよ!バイバイ!!と意気込んで学童のお弁当と必要物品を両手に抱えて行きました🤣
帰ってきて楽しかったよ!お友達と妖怪の本読んで(なぜ妖怪?笑)その後も一緒に遊んだんだー!と言ってました!
案外親より子どもの方が逞しいもんだな😅って思いました😂
我が家は昨日でお弁当が終わり今日から給食です!!
仕事が10時からなので下の子を保育園に送り届けて自分おつかれ!って感じでスタバいってきました😂
お弁当期間早く終わると良いですね🥹やっぱりお弁当あるとないとではかなり違う事を実感しました……!多分お弁当が終わったらスっと楽になるんじゃないかな?と思います🥲
はじめてのママリ🔰
本当にバタバタですよね💦
給食は17日からみたいです😂
翌日から給食なんて羨ましいです🥹❤️