※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

時短勤務のママ友が家事や育児に苦労している様子を聞き、彼女の生活についてどう思うか相談したいです。働きながら家事を両立している方の意見をお聞きしたいです。

時短勤務パートのママさん(週3.4〜5時間)家事や育児は全然できないですか?

ママ友で週3回10時〜14時までのパートを始めた方がいます
子供(年長、年中)は週5日9時〜17時まで保育園です

洗濯物を回せなくて着るものない、干したものが床やソファーに山ずみ、食器も使うものなくなったら洗う、ご飯はレトルトか外食で旦那に怒られてイライラすると言われました。

お互いの家に行き来する中なのですが、うちに来ると「〇〇ちゃん(私)は専業だから家事やる時間あって片付いてていいな〜」や「ご飯も作る時間あって羨ましい」など言われてモヤモヤします💦
子供の成長具合などでうちの子の方が早い所などは「やっぱ毎日一緒でゆっくり育児できるから成長早いよね〜」など言われます。

私的には14時に終わり14時半には家に着くそうなのでそこから家事できそうだし、子供は週5日保育園だから残り2日はフリーなのに家が荒れるほど忙しいのかな...と思ってしまいます。

実際この状況で働いてる方どうですか?





コメント

はじめてのママリ🔰

週4、5の5時間働いていますが育児(3人)、家事は普通に出来てますよ。
でも掃除は休日にやってます。

はじめてのママリ🔰

労働以外に別の要因があって、家事に手が回ってないようにも見えますね💦旦那さんと関係が上手く行ってないなど…
専業主婦羨ましいけど、旦那と意見が合わず働きたくないけど働いてる、とかで嫌味ぽく言ってしまうんですかね。
労働時間って人によってキャパがあると思うし、人それぞれなのでなんとも言えませんが、ママ友さんは心が疲れてしまっているように見受けられます。

はじめてのママリ

週4、6時間(帰宅18時)ですが常に家は綺麗ですし洗濯と洗い物など翌日にやり残した事ないです😅💦

14時までなら私なら自由時間結構あるなと思います💦
その人の要領が悪いのかやる気がないだけだと思いますね…それを環境のせいにしてるだけかなと。

そうしまる

私は週4で、11時〜15時勤務。
子供は9時〜16時の短期保育で週5で預けてます。
仕事終わってすぐお迎えに行く形で子供居ながらですが、夕飯を作るくらいの時間はあります!
その方は家事が苦手なだけなのでは?
時間はたっぷりありますもんね!
逆に17時まで預かってもらえるのが羨ましすぎるくらいです、

はじめてのママリ🔰

週三10〜14時のパートしてました。
始めて1週間ほどは体力的にも精神的にも疲れてしまって仕事行った日の家事は夫任せでした💦
5年ぶりの社会復帰でしたね。
人間関係も気を使うし仕事も覚えること多くてパンクしそうでした。

はじめてのママリ🔰

わたしは8-13時ですが全然出来てますよ。

多分その方は要領悪いのかと思います😓あとは旦那さんが奥さん任せで家事手伝わないとか。