※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

周りの子供と比べて焦りを感じており、遊ぶ子供との違いに悩んでいます。前向きな言葉をいただけますか。

周りの子供と比べてしまうようになり、焦りとしんどいです。
最近よく遊ぶ子で、子供同士は、タイプが違うので、仲良くはならないだろなぁって思うんですが、その子は、ひらがな、読めたりかけたり、絵も描けたり、親が家で勉強させてるんだろなぁって思うんですが、自分の子供は、読めず書けず、、何か比べてしまうの悪いんですが、一緒に遊んでも、取り合いしてしまうし、自分の子供が悪さが目立ってしまい、可哀想な気持ちにもなります。
前向きな言葉いただけないでしょうか?

コメント

あゆ

こんばんは🌙
私の娘はまだ8ヶ月なのであまり気持ちに添えないかもしれませんが…

周りの子は寝返りしてる、掴まり立ちするようになったなどなど娘には出来ないことが出来る子が増えてきました!
娘は寝返りもうちょっとかなぁ?掴まり立ちはまだまだ先だなぁって感じです🤣

焦ることもたまーにあるんですが、娘はマイペースなんだなぁとほっこりしています!
ゆっくりとか遅いというマイナスなイメージではなく、本当の意味でこの子のペースなんだなぁと(伝わりづらくてすみません🙇🏻‍♀️)

それと同時にいつかは出来るようになるという気持ちも出てきます。
逆に言えば出来るようになった時に少し寂しい気持ちになったりすると思うんです😌
あの時まであれが出来なかったのに〜!って。
早いに越したことはないのかもしれませんが、今出来ないことも噛み締めていきましょ🤍
遅咲きは最強ですよ💪🏻🔥

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なきそうです。ずっと比べたりして、一緒のタイプがいると嬉しかったり、、歩いたり、話したりも遅かったのですが、子供のペースがありますもんね!!
    前できなかったことが出来てたりするし、お絵描きもできなかったけど、毎日プレゼントって、お絵描きしたのを持って帰ってきてくれてるし、自分の子供だけ見ようって思ました!昔から悪い癖で、、
    ありがとうございます!

    • 4月11日
  • あゆ

    あゆ

    泣かないでくださいー!!
    でもそれくらい真剣にお子さんのこと考えてらっしゃるんですもんね!
    素敵なママさんで、尊敬します🤍

    気づかないだけで毎日微妙に成長していたりもするだろうし、癖ってなかなか直せないからすぐに直さなくていいんです!!
    それこそお子さんと一緒に徐々にでいいんですよ!

    きゃー!毎日絵のプレゼントなんて素敵!ママの喜んだ顔を見るのが嬉しいんですね🌟
    とってもママ思いの優しい心を持ってらっしゃるじゃないですか!!
    優しさは他の人と比べられないし、ママだけが知っている素敵な個性ですね🤍🤍

    • 4月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ゆっくり返させてください🙇‍♀️
    あゆさんの言葉すごく、優しい気持ちになります!

    • 4月11日
  • あゆ

    あゆ

    少しでもお気持ちが楽になれば嬉しいです☺️🤍

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

うちの長女も、平仮名を読めるようになったのが遅かったかなぁ…
今1年生ですが、一文字ずつ読む感じで、スラスラなんてほど遠いです…

同い年のいとこがいるのですが、
その子は3番目なので、
上の子と接する時間が多いからか、やはり色々な面で成長は早いです。

もちろん、比べて焦る私がいます…
比べるのはいけないとわかっているのですが…

他の方が仰っているように、
その子のペースを大事にしていきたいですよね。

私も今日から頑張ろう!
比べない、その子を尊重する!

はじめてのママリ🔰

お子さんが何歳かわかりませんが、
隣の芝生はなんとやら…
みたいに、これからも、友だちにはいろいろできる子できない子いますし、今が園児なら特に、義務でもないひらがな読めたり書けたりも、焦ることないと思います。
もう遊んで、負い目を感じる、悲観的になるなら、遊ばせなければいい。もしくは家で我が子も勉強させるか、ですね…
はじめてのママリさんも、ご自分で言われてるように、世の中は、タイプの違う子、親ばかりですよ。
周りと比べてたらキリないです。