
実家に里帰り中の女性が、双子のイヤイヤ期や赤ちゃんのお世話で困っています。夫も多忙で帰宅が遅く、帰るべきか悩んでいます。どうすれば状況を改善できるでしょうか。
帰る手立てが見つからない。
現在双子の後の第3子出産後で実家に子供達と里帰り中です。上の双子達はイヤイヤ期で自分でやりたい、気に食わないと大泣き、親や相方からの注意に反抗的な態度をとったりするようになり、私も実母も手を焼いています。
おそらく3人目が来た環境の変化もあって、複雑な気持ちもあるのだとは思いますが、情緒不安定な時やテンション上がり過ぎて制御が効かなくなったりもして、生後1ヶ月の赤ちゃんをお世話しながらでは私はただそばにいてあげるくらいしかできないのが現状です。
実家にいるうちは子供達が不安定な時は実母がドライブに連れていってくれるのですが、自宅では私が使える車もないですし、生後1ヶ月の子を抱っこ紐で抱えて双子を外に連れ出すのも現実的ではありません。
また夫も職場が現在不安定な状況らしく、私が自宅に帰ってくるならなるべく残業なしで帰宅するとは言ってくれていますが、現在はほぼ休みなしで夜は何時に帰宅しているかもわからないような生活を送っています。(深夜帰りとかではないと思いますが、夫も状況もかなり心配)
状況を書けば書くほど、まだ帰れる状態ではないなと思えてきました。きっと広い世の中には頼れる人もなく、なんとかしなきゃいけない人もたくさんいるだろうし、もっと大変な状況で1人でこなしている人もいると思えば、私ももう少し頑張らなきゃとは思うのですが、なにをどう頑張れば帰れるんだろう。
- カナ(生後1ヶ月, 2歳4ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
せっかく頼れるご実家があるのですし、ご実家の方がいてもいいといってくれるのであれば、今は甘えていいと思います💡
あと2〜3ヶ月すると、多少は状況も変わってくるかと思いますから、それまで色々と模索はしつつも身体をできるだけ休めるとよいと思います。

はじめてのママリ🔰
でもカナさんは頼る所あるのだからまだしばらくご実家にいたらいいと頼る所ない私は思いますよ!
頼れる人頼っていきましょ。
まだ産後1ヶ月だし上イヤイヤ期の双子ですよ。大変すぎます。
見てるだけしかできないって書いてるけど見てるだけで十分だと思いました。
喧嘩してても暴れてても床に転がってても大きな怪我しない様に気にかけてるだけで偉いです。
-
はじめてのママリ🔰
見てるだけ→そばにいるだけ
でしたね。
そばにいるしかじゃなくえそばにいる事ができてるだと思いましたよ👍
めちゃくちゃ大変だと思うけど頼りつつ体休めて下さいね。- 4月11日
-
カナ
ありがとうございます。そのように言っていただけるとすこしは自分を許せるような気がします。
頼りながら自宅に帰るよう頑張ってみます☺️- 4月12日
カナ
ありがとうございます。
そうですよね。この1ヶ月でも上の子も下の子もだいぶ変わってますし、帰れる!って思える時がきっときますよね。こっちでできることを頑張ってみます。