
支援級に在籍し、デイと学童を併用している方にお尋ねします。お子さんの学校での様子や友達関係について教えてください。支援級では友達付き合いが狭まるのでしょうか。学童の友達が離れていくことが心配です。平日は曜日固定で学童とデイを利用する予定ですが、周囲の反応が気になります。登校初日からデイを利用することで、他の子どもたちがどう思うかも心配です。
支援級に在籍で、デイと学童併用されてる方いますか?
お子さんの学校での様子、お友達関係どうでしょうか?
支援級だとお友達付き合いやっぱり狭まりますかね?💦
学童の友達が離れていかないか心配です😭
とりあえず、平日の学校の日は曜日固定で学童とデイを利用する予定で、それによって周りの反応が気になります💦
登校初日が月曜日で、月曜日の初日からデイなので、デイの迎えが来る事が周りの子にどう思われるかも心配です💦
- ままー(6歳)
コメント

あみさ
学校では休み時間で支援級の子と遊ぶ時もあれば普通級の子と遊ぶ時もあるようです😊
支援級だと学年が混ざったクラスなので逆に普通級よりも友達付き合い広い気がしますね🤔
学童の友達は学童行く時には普通に遊んでますよ💡
去年1年間で周りの反応は特に嫌な報告は受けてないので子供たちも気にしないと思いますよ😅
学童は毎日利用する子ばかりではないですし、放デイのお迎えは支援級の方ではないですか??
放デイの日は息子の友達に「どこ行ってるの?」とか聞かれますが放デイの説明が難しいので学童みたいな所とか習い事みたいな所と受け答えしてます😊
だいたい「そうなんだ〜」「ふーん」で終わるので大して何とも思われてないかと思われます笑

もこもこにゃんこ
学童は利用してないのですが、1〜3年は支援級でずっと放デイは行ってます。
支援級でもお友達は支援級と通常級両方にいましたよ。
確かに支援級の子との方が仲良かったですが、逆に両方のクラスの子と関わりあるしそう言う面では広く付き合えてました。
通常級の子と「深く」はなかなか難しいですが。
放デイのお迎えに関しては特に何もですかね🤔
1年生の時にお友達に「〇〇組(支援級)って何?」と聞かれて「特別支援学級だよ」と子どもが答えてて、「ふーん」よく分からんけどそうなんや。的な反応でした🤣
1年生ならそんなもんなのかなぁ、お互いよく分からんけど、そうなんだ。なレベルでした。
-
ままー
ありがとうございます😊
学童行ってなくてもお友達いるんですね!
1年生の間はよく分からなさそうですよね!
うちは知的クラスですが、支援級でどのクラスでした?- 4月11日
-
もこもこにゃんこ
うちは情緒クラスでした。
でも、支援級全体でやる授業も結構ありましたし、どの子も仲良しでしたよ😊
国語、算数だけそれぞれのクラスって感じで、支援級の体育や音楽、書写、英語、学活などは全体でやってました。- 4月11日
-
ままー
そうなんですね!
それなら、うちの子も仲良くしてくれるかなぁ。
国語と算数だけってお願いはしてあって、給食も多分一緒に食べてくれるはずです。- 4月11日
-
もこもこにゃんこ
一応、支援級には支援級特有の科目があるみたいで、それで体育やらやるみたいです。
給食も多分支援級全体で食べてたと思います。
通常級の子達も知的クラスとか多分分かってなさそうで、〇〇組(支援級)の子。ってひとまとまりに考えてると思います。
うちが支援級と知って、「〇〇ちゃん(知的クラスの子)がうちのクラスに来てるよー!」と楽しそうに教えてくれた事もありますよ😊- 4月11日
-
ままー
体育も確かみんなと受けるって話だったので、本当に国語と算数だけかなぁ?って感じです。
うちの学校が。支援級のクラスが1階と2階で分かれてるので、全部のクラスで給食ってのは難しそうですね💦
給食自体も多分、普通級で配られるはずなので、移動して食べてたら時間なさそうーって思いました💦- 4月11日
-
もこもこにゃんこ
通常級での普通の体育もあるので、やたら体育ありました🤣
1日に2回とかもあるし、毎日体操必要なくらいです。
自立かなんかの科目みたいで、体力作りみたいな感じで体育したりするらしいです。
支援級と通常級の行き来、しかも特性で忘れ物もするので余計な往復もあったりして休み時間が足りなかったりはあるみたいですね。
支援級の中でも階が違うんですね💦
うちはお隣でした。- 4月11日
-
ままー
色々と授業があるんですね😳
うちの子は、支援級に行き来しやすいように、通常級のクラスは支援級の近くになってました!
知的クラスが2クラスに分かれているようで、その影響で情緒クラスが別の階になってるのかな?って感じです。- 4月11日
-
もこもこにゃんこ
一年生は教室が並んでたのでまだ楽そうでした😄
支援級もクラスが増えたり減ったりで教室確保が大変なんですかね。
学校でも学童や放デイでもお友達できると良いですね✨
支援級手厚く見てもらえるし、楽しい行事もあってとっても良かったですよ。- 4月11日
-
ままー
人数制限はあると思いますが、知的クラスの人数が多いのかもしれないですね。
手厚く見てもらえるの助かりますね。
ありがとうございます😊- 4月12日

はじめてのママリ
過去の話になりますが1年生の時は併用していました。
子供達は正直そこまで気にしていないので学童では学童の友達と楽しく遊んでいましたが、うちは本人が日によって放課後の過ごし方が違う事に慣れるのと学童の先生も対応する人が複数いて特性がある子に対しての対応が統一されていない事で子供も私も疲れてしまい学童は1年で辞めてしまいました💦
ただ、やはりそうなると益々普段も支援級のみで過ごすようになってしまい交流級の友達との関わりが減ってしまったのであの時に頑張って学童を続けていればよかったかなと思う事もあります😣
-
ままー
統一されてないって言うのはどんな感じだったんでしょうか?
うちの学童は今の所、責任者の方が良い人でちょっとホッとしています。- 4月11日
-
はじめてのママリ
具体的にはおやつの時間があったのですが、うちの子は感覚過敏でどうしても食べれないものが当時はまだまだ多くてそれも伝えていたのですが、先生によっては一口でも食べないとダメと言われる事がありました💦
学童に行くのか放デイに行くのかの連絡手段がコロコロ変わったり(これは後に学童側と学校側の共有ミスと双方から謝罪がありました)、うちでは無いですが迎えに行った際に他の特性のある子が大きな声で先生の目を見て挨拶出来なかったからと執拗に怒られている姿も目にしました。
正規の職員さんもいたのかもしれませんが多くが子供が巣立った後の年配の先生という感じだったので発達障害でも強く言えば出来るという考えの方が一定数おられました💦- 4月11日
-
ままー
そうなんですね💦
色々あるんですね😭
強く言われるのも子供にとってキツいですよね。
うちの所は今の所、そういうのはないので大丈夫そうです。
春休み期間中の学童の利用時に、うちの子がまだ慣れてなくてすんなり1人で中に入れなくて、責任者の先生が、朝と帰りに対応してくれる場面が最初はありました。- 4月12日
ままー
割とお友達との関わりあるんですね!
うちの子が人見知りでかなり大人しいので、打ち解けるのに時間がかかり、自分から話せない分、話してくれる子の方が良さそうで…
こども園からほぼ持ち上がりなので、デイ(どういう場所かは分かってないかも?)に行ってる事は知ってる子が多いかもです💦
ちなみに、デイと学童どんな感じで利用してますか?
あみさ
支援級だと上級生が構ってくれるので打ち解けるのは早いかもしれないですね😊
いい面は上級生と知り合える、悪い面は嫌な言い方になってしまいますが大人の目の届かない子供たちだけの遊びで無茶な事をしやすいので放課後誘われても相手を知ってからの方がいいです😅
①学童の後、保護者送迎の放デイ(個別療育)
②放デイ
③学童
④放デイ
⑤学童
⬆️を曜日固定で利用してます!
長期休み時⬇️
①学童の後、保護者送迎の放デイ(個別療育)
②学童
③学童→放デイ(学童に朝お迎え行ってもらってます)
④学童
⑤学童→放デイ
こんな感じですね🙌
ままー
詳しくありがとうございます!
上級生というのは支援級の上級生って事ですか?
うちの子は会話が苦手なので、会話なしの遊びなら良いですが、何かありそうで怖いですね💦
うちの子も曜日固定で利用で、同じように週3回放デイの学童は今のところ、週2にしてます。
学童の先生が足りない関係で、月〜金の利用が難しいようで、長期休みに私も学童からのデイ利用したいんですが、どこかの曜日で、デイだけになるかもしれないです😭
あと、今月の誕生日会(うちの子は今月ではない)が、デイの利用日なので、そこ休みだけど良いのか?と思ったり…笑
まぁ、その日に元々休みの子もいるのかなぁと思ったりもしますが。
ままー
平日に一日休む先生がいるからとの事でした。
あみさ
そうです!支援級の上級生のことです😊
体動かす系の活発な子の割合の方が多いので鬼ごっこやかけっこが多いですよ笑
長期休み中だとデイのお迎え時間ってうちだと10時くらい(利用時間1時間半)なので学童の活動的には学習時間終わる直前なので先生の人数はそんに関係ないような…と思ってしまいました😅
放デイお迎え時間等伝えても週5利用厳しいんですかね?😭
お誕生日会は利用する曜日の子だけでやるので大丈夫ですよ!
うちだと学童の利用でない日もおやつを貰いに寄る事になってるのですが、お誕生日会用のおやつもらって来るくらいです💡
お誕生日会何やってるか詳細は聞いてませんがおやつが普段スナックかパンな所を大きいゼリーになって、お誕生月の子は記念写真撮るとかです😁
ままー
私は、長期休みのお迎えの時間は学校の時と変わらず、昼後で良いかなぁと思ってました💦
入れてる放デイが、1日利用の場合、9時頃〜15時までになるのと、長期休みは先生達が時短勤務になるらしく、14:45には帰り出発みたいな感じで、学校の時みたいに、午前か午後で利用する場合は午後だと17時まで(長期休みは16:45)みたいな感じなので、こっちの方がいつも通り働けるかなぁって感じです。
1日利用でも、私が勤務時間の調整をすればどうにでもなるんですけどね😂
実は、放デイが職場からめっちゃ近いので、朝からなら私が送っても良いんですよね。
学童が減免ないから、長期休みは毎日利用したいではありますけど…
誕生日会とかは利用する子だけでやったりするんですね!
うちの子の誕生月の時だけは、学童利用できるようにしたいですね!
おやつ貰えるのありがたいですね!
うちは子供が苦手と言って残したケーキを私に渡されました😂